facebook Twitter はてなブログ feedly

きれいな字が書けるようになるための就学前の正しい準備

字の練習をする子供

まだ小学校に入っていないうちから、ひらがなを書くことができる子供が増えてきています。最初から形を整えてきれいな字を書くことは、当然ながら無理なことですが、小学校に上がるまでにきれいな字を書けるようになっておくべきなのでしょうか?また、きれいな字を書くために、就学前からやっておけることはあるのでしょうか?

 

就学前ならきれいな字でなくても問題なし!

子供には、就学前にひらがなを全て書けるようにさせたいと思っている親御さんが多いようです。しかも、形が整ったきれいな字が書けるように、と思っている方も少なくないのですが、就学前にそこまでできるようにさせる必要はありません。小学校に入ってからも、1、2年生のうちはまだ、きれいな字を書くのは難しいものです。

 

ですから、きれいな字を書くように厳しく指導するのはやめましょう。子供自身が「お手本のように書くにはどうしたらよいの?」と聞いてきたときに、「ここをこのように書くとお手本みたいになるよ」という風に教えてあげれば十分です。

 

まだひらがなを書き始めた子供の字を見て、大人の側でこれは上手な字だ、これは下手な字だと評価してはいけません。ひらがなを書き始めた当初から、字の上手さまで求めてしまうと、文字を書くこと自体が嫌になってしまう恐れがあるからです。

 

上手な字を書くためには、一にも二にも、たくさん書くことです。書くことが嫌になってしまっては、たくさん書くことができなくなってしまいます。ですから、最初のうちは好きなように書かせてあげればよいのです。小学生になったら少しずつ、字の形にも注目させるようにすればよいでしょう。

 

また、大人が字を丁寧に書く様子を見せることも、就学前には大事なことです。子供の前で字を書く機会もあると思いますが、そんな時にもなるべく形を整えて丁寧に書くよう心がけていれば、「字というのはこのように丁寧に書くものなのだな」と知るようになるからです。

 

きれいな字は十分な力を持った指先から生まれる

指先の力が弱いと鉛筆をしっかりと握れませんから、どうしてもきちんとした字を書くことが難しくなります。きれいな字を書かせたいなら、字を書かせる前に指先の力をつける遊びをたくさんさせましょう。砂遊びや泥遊び、粘土遊びや折り紙遊び…。指先を使った遊びはいろいろあります。

 

もちろん、遊びだけでなく、生活のしつけやお手伝いの中でも指先を使う機会はたくさんあります。ボタンはめを自分でやらせたり、パン生地をこねたりするのもよいですね。就学前から意識してやらせるようにしましょう。

 

上手な字を書くためには鉛筆にも注目を

鉛筆を上手に持てないと上手な字にはなりません。悪い持ち癖がつかないよう、最初から正しい持ち方を教えるようにしましょう。まず、お子さんは箸を正しく持てるでしょうか。箸と鉛筆は、持ち方が一緒です。それを参考にしながら、どの指が鉛筆のどの部分に当たり、どこで支えるのかを詳しく説明してあげてください。

 

鉛筆の選び方も重要です。鉛筆と言えばHBを思い浮かべるかもしれませんが、小学1,2年生くらいまでの子供が使うには堅すぎます。Bもしくは2Bくらいがおすすめです。このくらいの年齢の子供は指先の力をうまく操れないので、鉛筆の芯を柔らかめにしたほうが、思うように書けますし、消しゴムで消えやすいからです。

 

シャープペンシルはおすすめできません。成長してからも文字を書くには鉛筆がおすすめですが、特にまだ幼い子供にシャープペンシルは不向きです。力のコントロールがうまくできないので、しょっちゅう芯が折れます。その上、折れたらノックして出すという作業が遊びのようになってしまって、字を書くことに集中できなくなってしまう恐れもあります。

 

どうしても字の下手さが気になるなら

まだ就学前の子供でしたら、形を整えてきれいに書くことを目標に掲げる必要はありません。だから、大人の目から見て「汚い字だなあ」と思ったとしても、それでイライラしたり注意したりするのはやめましょう。

 

どうしても気になる!というのであれば、「ゆっくりと丁寧に書こうね」とアドバイスしてあげてください。

 

文字のどの線がどんな形になっているのかに注目してゆっくり丁寧に書くことができれば、形が少々整っていなくてもそれなりにきれいに見えるようになってくるものです。それに、そのように気をつけて書くことが習慣になれば、いずれきれいな字になっていくはずです。

 

幼児に漢字を覚えさせたいなら

ひらがなのみならず、就学前に漢字も少しは覚えさせたいと考える親御さんもいるようです。もちろん覚えなければならないものではないですが、後で苦労しないようにと考えるなら、まずはカタカナの練習をさせるべきでしょう。カタカタを基にした漢字の部首もあるからです。

 

また、漢字は物の形や様子を基にして作られたものが多いです。「川」という字は川の流れる様から作られています。そんな話を子供に聞かせてあげましょう。そうすると、子供もイメージから覚えやすくなるはずです。

 

身近にある漢字に注目させるのも良い方法です。町を歩いていても様々な漢字があふれています。子供がよく目にする漢字を注目させるようにすると、漢字に関心を持つようになるでしょう。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

このページの先頭へ