facebook Twitter はてなブログ feedly

「子育て」の記事一覧(13 / 17Page)

子どもの困った行動をズバリ読み解く!

子どもの喧嘩

子どもは親の思い通りには動きません。それどころか「なんでこんなことするの!?」と思うようなことをたくさんやってくれるものです。そんな子どもの行動に困っている親御さんたちは多いことでしょう。でも、子どもの困った行動には、ちゃんと意味があるものなのです。その意味を知れば、きっと新たな目で子どもに対応することができるはずですよ。

[続きを読む]

便秘を甘く見てはいけない!子どもの排便リズムを整えよう

便秘

子どもが学校で腹痛を起こす原因のトップには、家で排便がなかったことが挙げられます。便意による腹痛が起こった時には、授業中であっても担任の先生に断って、トイレに行かなければなりません。トイレにこもる時間も長くなりがちですから、その間の授業の内容が分からなくなってしまったりしてしまいます。たかが便の事と思わず、子どもの便秘について見ていきましょう。

[続きを読む]

小さいころからの暗記学習は子どもの好奇心をダメにする?

暗記学習

最近では中学校や小学校で受験するという子どもが増え、子どもがまだ幼いころからいろいろな勉強や習いごとをさせている家庭も多いといいます。そんなふうに幼いころから勉強をさせることには何か問題はないのでしょうか。

[続きを読む]

こんな言葉が子どもを傷つける

子どもを傷つける言葉

親子の間であっても、言葉でコミュニケーションを取る限りは思い違いや誤解といったことが必ず生じます。もしかすると、それによって子どもがひどく傷ついているかもしれません。親としては気軽に使いがちなのに、子どもを傷つけてしまう言葉にはどんなものがあるのかについて見ていきましょう。

[続きを読む]

子どもが起こす身近な事故を防止しよう

子どもの事故

子どもはいろいろなことに好奇心を持ち、大人が思ってみないような行動を取ります。そしてまだ何が危険なのかをよく知らないため、家の中などで深刻な事故を引き起こすこともよくあります。子どもにそうしたことを起こさせないためにはどうすればいいのかを考えていきましょう。

[続きを読む]

子どもに健やかに育って欲しいならここに注意!

健やかに育った子ども

親であれば誰しも、自分の子どもが健康でまっすぐに育って欲しいと思っていると思います。そして子どもが健やかに育つには気をつけておいた方がいいことがいくつか存在します。ここではそういった注意点について、いくつか例をあげてみてみたいと思います。

[続きを読む]

間違ったことをした時に素直に謝れる子どもに育てるために

謝る子ども

間違ったことをしてしまったらきちんと謝罪する、というのは人間関係の基本です。にもかかわらず、昨今のニュースなどを見ているとこの基本的なところができていない人の姿をよく見かけます。明らかに悪事を働いたにも関わらず言い逃れをし、謝罪しない大人が増えているのです。自分の子どもがそんなふうに居直る人間にならないようにするにはどうすればいいのでしょうか。

[続きを読む]

叱らない子育てをするために必要な考え方とは

叱る親

子どもを叱り続けることに喜びを感じる親などいるでしょうか。もちろんそんな親などいないはずです。それどころか、叱ってばかりいることに疲れ、場合によっては自分を責めてしまい、何とか叱らずに済む方法はないかと思っている方が多いはずです。そんな親御さんたちに、ぜひお伝えしたいことがあります。叱るということのリスクについて、なぜ叱ってしまうのかということ、そして、叱らないための工夫についてです。叱らない子育てについて、ご一緒に考えてみませんか?

[続きを読む]

子どもがまずい癖を持っている場合はこう対処しよう

わがまま

一口に子どもと言ってもそれぞれ千差万別であり、肉体面でも精神面でもいろいろな特徴を持った子がいます。しかし中には少々困った特徴を身につけてしまう子どもも存在します。自分の子どもがそういった「困った子」にならないように注意したい点をいくつかピックアップしてみました。

[続きを読む]

この考え方で、もう子育てにイライラしない!焦らない!

イライラ

子どもをどんなに愛しているお父さん、お母さんでも、子育てをしている間一度もイライラしなかった、焦りを覚えることはなかったという方はいないでしょう。親がこのような気持ちになるにはちゃんと理由がありますし、そんな親の事を一方的に責めることはできません。

でも、親がイライラしたり焦ってばかりいたりすると、親にとっても子どもにとってもあまりいいことはありません。少しでもイライラや焦りの気持ちが減るなら、それに越したことはないはず。そうなるための考え方をいくつか紹介したいと思います。

[続きを読む]

美しさへの感性を持つ子どもは絶望しにくい

夕焼けを見る子ども

人間生きていく上ではいろんな障害に突き当たるものです。仕事で失敗した、病気にかかった、家庭内で問題が持ち上がった、など、今まさにこの時にもそうした障害に直面していたり、悩みを抱えているような人もあるのではないでしょうか。程度の差こそあれ、子どももこうした悩みを持つものです。大人の目から見ると些細にうつるようなものごとに関する悩みかもしれませんが、子どもにとっては大きな悩みです。そういった時に子どもが自分やその人生に絶望してしまったりしないようにするためにはどうすればいいのでしょうか。

[続きを読む]

やるべきことを自らすすんでやる子になるためのアイデア

自主的行動

子どもが小さい頃は、親が何でもやってあげなければなりませんから、親は大変です。そのくらいの時は、「小学生になれば、自分の事は自分でやってくれるだろうから、きっと楽になるだろう」と思っているものですが、実際にそのような年頃になっても、ちっとも楽にならないと感じている方も多いのです。それは、自分でやってほしいことを、子どもはなかなかやろうとしないからです。そこで子どもが自ら行動するようになるアイデアをいくつか紹介したいと思います。

[続きを読む]

家庭的に育った女の子は頭も良くなる?

家庭的な女の子

世間の男性が結婚相手に望むタイプとしてよく挙がるのが「家庭的な女性」ですが、そういう面以外にも女の子を家庭的な女性に育てることには大きな意味があります。というのも、家庭的に育った女の子は頭が良くなるという考えがあります。いったいどういうことなのか少し見ていきましょう。

[続きを読む]

テレビが子どもに与える悪影響

テレビ

子どものテレビ視聴に対しては、ゲームに比べたら危機感を感じていないご家庭が多いようです。しかし、ゲーム同様、テレビが子どもに及ぼす悪影響についてもしっかりと知っておかなければなりません。親御さんが思っているよりも、テレビが子どもに与える影響は深刻です。テレビは子どもにどんな悪影響を及ぼすのか、テレビとの上手な付き合い方はどんなものなのかを一緒に考えていきましょう。

[続きを読む]

女の子を非行に走らせないために

援助交際

子どもを持つ親であれば、自分の子どもは非行になど走って欲しくないと誰しも思うものでしょう。子どもが将来非行に走らないように、どんなしつけをしておけばいいのかについて考えてみたいと思います。

[続きを読む]

子どもに早寝早起きを習慣化させる方法!

寝坊

早寝早起きは、生活リズムを整えて、体や心をよりよく成長させていくために大切なことです。ところが、子どもが早く寝ない、朝は早く起きないということで悩んでいる親御さんが多いようです。早く寝かさなければ睡眠不足になるし、早く起きられなければ登校前にバタバタしますから、何とかしたい問題です。これを解決するには、まずなぜ早寝早起きができないのかを調べ、次にその原因となっていることを改善するための手立てを考えればよいのです。以下詳しくご説明しましょう。

[続きを読む]

子どもの言い分は100%信じず、100%否定せず!

子どもの発言に悩む

親は自分の子どもが言うことを信じるべきだとする意見があります。ぱっと聞くとなるほどその通りと思ってしまうかもしれませんが、必ずしもこれは正しくはありません。誰でも覚えはあると思いますが、人間は誰しも嘘をつくものだからです。何かあったときに子どもがどうも嘘をついているようだと感じた時にどのように対処すればいいのか見てみましょう。

[続きを読む]

子どもが世間を知るには友だちづきあいが重要

友だち

最近では一日中一人遊びをしているような子どもも増えてきていますが、なるべくなら子どもは友だちの輪の中で遊ぶようにさせたいものです。これは、友だちの輪の中で遊ぶことでしか得られないものがあるからなのですが、いったいどういったものを得ることができるのか少し見ていきましょう。

[続きを読む]

わがままさは子どもの論理的思考力を奪う?

わがまま

子育ての現場で話を聞いてみると、子どもが少ないとその分子ども1人に手間やお金をかけることができていい、という声がよく聞かれます。この数年特に少子化による問題が叫ばれており、国や社会は少子化だと困るのかもしれませんが、家庭で子どもを育てるときにはむしろ子どもが少ない方がその子どもにとっていい環境を提供できるというのです。はたしてこれは本当なのでしょうか。

[続きを読む]

ゲームの決まりをきちんと決めていますか?

ゲームをする子ども

「一度ゲームをやり始めると、どれだけ言ってもなかなかやめない」「気が付くとゲームばかりしている」このような子どもの行動に悩んでいるご家庭は多いようです。子どもがゲーム漬けにならない方法は確かにあります。でも、時間もかからずすぐにできる方法とは言えないかもしれません。その代わり、確実に子どものゲームのやりすぎをストップさせる方法だと言えます。子どもにゲームを持たせるようになったら、ぜひこれから紹介する方法を実践してみてください。

[続きを読む]

このページの先頭へ