facebook Twitter はてなブログ feedly

「産後」の記事一覧

赤ちゃんの顔はどうしてかわいいのか?

赤ちゃん

町で赤ちゃんを見かけるとかわいらしい姿に癒やされますよね。赤ちゃんといえばまるまるとした顔にムチムチの手足を想像します。しかし、生まれたばかりの赤ちゃんは脂肪が少なく、しわしわで、赤ちゃんの姿のイメージとはほど遠い姿をしています。

赤ちゃんの顔をかわいらしいと感じるのはどうしてなのでしょうか。そして、赤ちゃんの顔から受ける印象は、子育てにどのように関わってくるのでしょうか。赤ちゃんと大人の顔の違いなども踏まえながら見ていきましょう。

[続きを読む]

赤ちゃんが人の表情を識別するメカニズム

表情を識別している赤ちゃん

小さな赤ちゃんはとてもかわいく、見かけると「かわいいね」と顔を見たくなりますよね。しかし、赤ちゃんはある程度成長するに従って、見たことのない人の顔を見ると泣いてしまう「人見知り」をするようになります。

赤ちゃんはどうして人見知りをするのでしょうか。赤ちゃんの顔認識について調べた実験がありますので、その実験を踏まえながら一緒に見ていきましょう。

[続きを読む]

赤ちゃんに世界はどんな風に見えているのか?

赤ちゃん

赤ちゃんがニコニコと笑っていたり、私たち大人の表情を真似したりしているのを見ると、とてもかわいいと思いますよね。小さくてかわいい赤ちゃんは、いろいろな面で未発達のままこの世に誕生します。

それは視力も例外ではありません。見る力も未発達な赤ちゃんはどのくらい見えていて、どんな風に見えているのでしょうか。赤ちゃんを対象に行われたさまざまな実験を一緒に見てみましょう。

[続きを読む]

赤ちゃんは生まれてすぐから顔を見ている!?

新生児

生まれたばかりの赤ちゃんは小さくてかわいいですよね。一見眠っているばかりに見える赤ちゃんですが、毎日少しずつ、着実に成長しています。赤ちゃんを育てているお母さんは「この子は私の顔をいつから認識できるようになるのかしら?」と思ったこともあるのではないでしょうか。

発達心理などの側面から、赤ちゃんの見る力を調べた様々な実験があります。実験の内容に触れながら、赤ちゃんの顔を見る能力について見ていきたいと思います。

[続きを読む]

超低出生体重児と母乳のかかわり

超低出生体重児

出生時に体重が2,500g未満の新生児のことを「低出生体重児」といいますが、その中でも出生体重1,000g未満の場合を「超低出生体重児」といいます。近年、この超低出生体重児に対して、早めに授乳を与え始めることで、メリットが得られることが分かってきました。どういったメリットがあるのでしょうか。

[続きを読む]

母乳はどうやって出るようになるのか?

母乳を飲む赤ちゃん

赤ちゃんを母乳で育てたいと考えるとき、お母さんが一番心配になるのが、はたして自分はきちんと母乳が出るのかということかと思います。この点について専門家は、稀に問題があって母乳が出ない人はいるものの、ほとんどの人は母乳のみで自分の赤ちゃんを育てることができるといいます。ここでは、赤ちゃんが生まれてから母乳がどうやって出るようになるのかについて見ていきたいと思います。

[続きを読む]

赤ちゃんは音をどう知覚しているのか?

音を知覚する赤ちゃん

生後まもなくの赤ちゃんは、お母さんや周囲の大人が話すことの意味が分かっていません。そのため、話し声を音楽を聞くように、メロディーとして聞いています。そして成長するにつれて、そこから単語を切り出し、文章としてつなげ、話し言葉として意味を理解するようになっていくわけですが、そうした過程で赤ちゃんが音というものをどんなふうに知覚しているのかについて見てみましょう。

[続きを読む]

赤ちゃんへのテレビの影響

テレビを強制注する赤ちゃん

1953年に国内でテレビ放映が開始されてから60年近くが過ぎ、現在ではどの家庭にもテレビが普及し、生活必需品のひとつとして見なされるまでになってきています。家庭によっては朝から晩までテレビをつけっぱなしにしているようなところも多く、赤ちゃんや子どもはそういった生活環境の中で生まれ育つことが普通になってきました。幼いころからテレビの刺激に晒されることで何か問題が起きることはないのか、少し探っていきましょう。

[続きを読む]

カンガルーケアで親子の絆を育む

カンガルーケア

近年、多くの産科で「カンガルーケア」なる取り組みが行われるようになってきました。はじめは保育器などが不足している開発途上国において、赤ちゃんをお母さんの体温で温めるためのケアとして始まった取り組みですが、現在では赤ちゃんとお母さんとの間に強い絆を育むことができるということで注目され、各地で導入が進んでいます。どういった取り組みなのかについて見ていきましょう。

[続きを読む]

母乳育児の先駆けと広がり

母乳育児

近頃、自分の母乳で赤ちゃんを育てる母乳育児が広く行われるようになってきています。こうした動きは最近でこそ広く見られますが、いまから40年以上前に時代に先駆けて母乳育児の取り組みを行おうとした病院があります。どんな取り組みだったのかチェックしてみましょう。

[続きを読む]

赤ちゃんはどうやって「声」を得て「話す」ようになるのか?

話す赤ちゃん

赤ちゃんははじめは言葉とは言えないような声しかたてられなかったものが、成長するにつれてだんだんと言葉を話せるようになっていきます。学校で教わるわけでもないのに自然に言葉を身につけていくわけですが、ここにはどういったメカニズムが働いているのでしょうか。

[続きを読む]

出産した年は確定申告を忘れずに!

確定申告を記入する

確定申告をすることで、支払いすぎた税金がある場合はそれを戻してもらうことができます。特に出産をした年には医療費控除を利用することができる可能性があるので、やったことがない人でもチャレンジしてみたいところ。確定申告の医療費控除とはどういった制度なのかをチェックしてみましょう。

[続きを読む]

人間が持つ言語本能――言葉を作り出すこと

0歳児

言語というものは本能に根ざしたものではなく、人間が生き延びるために有利になるように後天的に作り出されてきたものだという考え方が以前までは主流でした。

しかし、1960年代にアメリカの言語学者であるノーム・チョムスキー氏が主張した「人間には言語を生み出そうという強い本能が備わっている」という考え方が、近年、生物学や心理学の間でも重要視されはじめ、遺伝の影響を重視するようになりました。それとともに赤ちゃんの言語についての研究が行われるようになりました。

産まれてからすぐの赤ちゃんがどうやって言葉を学ぶことを知るのか、簡単に見ていきましょう。

[続きを読む]

赤ちゃんが言葉を理解するのはいつごろ?

赤ちゃんが言葉を理解

人間を特徴づけるものといえば「言葉」の使用ですが、赤ちゃんはいつごろから言葉を聞き分けることができるのか、さまざまな方面で研究が進んでいます。赤ちゃんが言葉をいつごろから理解し始めるのか、少しくわしく見てみましょう。

[続きを読む]

赤ちゃんのお祝い事でお祝いをもらったら?

お宮参り

赤ちゃんが生まれて1年ぐらいの間は、さまざまなお祝い事をする機会があるものです。そしてそういったお祝い事では、さまざまな方からお祝いをいただくことになります。そうした場合にどう対応すればいいのかについて考えてみましょう。

[続きを読む]

児童手当は早めに申請を!

児童手当

子どもの健全な育成に役立てるという目的のため、子どもがいるために発生する育児費用や生活費といったものをサポートする目的で設けられたのが児童手当です。児童手当を子どもの未来に資するようにきちんと活用するため、制度の内容や申請方法などについてみていきましょう。

[続きを読む]

未熟児養育医療制度ってどんなもの?

未熟児

未熟児養育医療制度とは、未熟児で医師が入院療養の必要があると判断した場合に、指定養育医療機関で入院療養を行い発生した医療費の一部を助成する制度です。どんな場合に助成を受けられるのかなどをチェックしてみましょう。

[続きを読む]

産後の母乳とおっぱいの基礎知識

授乳

母乳育児をしたいママさんのために、母乳と産後のおっぱいトラブルについて説明していきます。

[続きを読む]

新生児に対する検査!あなたはいくつ知っていましたか?

新生児検査

産後の入院中に赤ちゃんには検査を行います。どのような検査があり、どういった目的で行われるのか予め知っておきましょう。

[続きを読む]

出産後1か月間の過ごし方

出産後1か月

お産という大仕事を終えたお母さんの体が、完全に回復するには時間がかかります。そのため、お産の後1か月くらいの間は、無理をするのは禁物です。産後1か月間の過ごし方について見ていきましょう。

[続きを読む]

このページの先頭へ