facebook Twitter はてなブログ feedly

「教育・学習」の記事一覧(10 / 11Page)

子どもの「勉強しなければいけないのはなぜ?」の疑問に答える前に

疑問

たいていの子どもは一度くらい、「勉強しなくちゃいけないのはどうして?」というような疑問を親にぶつけてくるものです。そんな時、親はきっと、子どもが納得する答えを言わなくては、と思うことでしょう。でもちょっと待って。その前に少し考えてみましょう。親は子どもを納得させるような答えを、本当に出してあげなければいけないのでしょうか…?

[続きを読む]

勉強に取り掛かるのが苦ではなくなる方法!

勉強に取り掛かる

学校から帰ってくると、とりあえずベッドにゴロン。手元にあった漫画を読み始める。何とか机に向かってもどうにも集中できず、なかなか勉強が終わらない。子どもにはよくあることですが、もしそうなら、毎日のように「勉強しなさい!」「ちゃんとやってるの!?」という言葉を口にして、ほとほと疲れているのではないでしょうか。でも大丈夫!勉強に取り掛かるのが苦ではなくなる方法は存在します。子どもがスムーズに勉強し始めるようになる工夫をいくつか紹介したいと思います。

[続きを読む]

子どもの能力を伸ばしたいなら、親は自分自身の人間性を高めよう

人間性

親は誰もが、我が子の力を引き出し、伸ばしたいと思うもの。そのために親は我が子を必死で見つめ続けているはずですが、実はそれと同じくらい大事なことが、自分自身を振り返ることです。親自身が人間性を高めないと、子どもはなかなか伸びません。様々な視点から、一人の人間として自信を持って、子どもに自分の姿を見せられるかを、確認してみましょう。

[続きを読む]

困った教師にどう対処するか?

ダメ教師

民間の塾などにいわせると、教師の質が年を追うごとに下がってきているように感じられるといいます。学校で子どもを預かってもらっている側としてはどう対処すればいいか神経を使う問題ですが、そうしたケースへの適切な対処法を見ていきましょう。

[続きを読む]

これで納得!勉強は私たちにとって必要なものなのです

勉強に納得

子どもはおそらく誰でも、勉強しなければならない理由を知りたいと思ったことがあるでしょう。そしてその疑問を大人にぶつけてくることもあります。その時、あなたはすぐに答えられますか?多くの大人が答えに窮してしまうはず。でも、勉強しなければならない理由は確かにあります。しかも、たくさんの理由があるのです。きっとその理由を知れば、子どもは納得して勉強に取り組むことができますし、親なら子どもに自信を持ってその理由を教えてあげることができるでしょう

[続きを読む]

真の幼児教育は、女の子の感受性を伸ばす

真の幼児教育

人間の感性の基礎となる部分を鍛えるには、0~2歳ぐらいが一番大事な時期に当たるとされ、その時期の子どもに教育を施す幼児教室が盛んです。しかし、こういった教室に行かなくても親自身が子どもの能力を伸ばすための教育をすることができます。ここではそういった教育のやり方に付いてみていきましょう。

[続きを読む]

子どもの学力向上に家庭教師が良い場合もある?!

家庭教師

子どもの学力が向上するようにといろいろ悩んでいる保護者は多いと思います。私立の進学校の受験を考えたり、進学塾に行かせたりと対策にもさまざま考えられるかと思いますが、家庭教師をつけることで他の選択肢よりもメリットを得ることができる場合があります。どんなメリットが得られるのかについて見てみましょう。

[続きを読む]

学歴偏重の価値観はすでに時代遅れ

ガリ勉

高い学歴を持っている親は自分の子どもにも高い学歴を望み、学歴のない親が自分のように苦労させたくないとやはり子どもに高い学歴を望む……社会全体では学歴偏重の価値観に変化が出始めているのに、子どもの親だけが未だにこういった考え方で子どもの教育をしている姿がよく見受けられます。子どもがよりよい人生を送るために、果たして親が望むほどの学歴は必要なものなのでしょうか。

[続きを読む]

なぜ勉強しなきゃいけないの?、もう勉強は嫌と思っているあなたへ

勉強嫌い

「どうして勉強なんかしなくちゃいけないの?」「勉強するのはもう嫌!」と思っている人は多いことと思います。そんな方のために、また、そう思っている子どもをお持ちの親御さんのために、勉強しなければならない理由と、勉強が嫌にならなくなる方法をお話していきたいと思います。

[続きを読む]

おしゃべりの技術は国語の力の基礎になる

おしゃべり

あらゆる勉強をする時に一番基礎になるのは国語を理解する力、すなわち言語理解の能力です。一部例外はあるとはいえ、日本の教育に使われている教科書や参考書、あるいはテストの問題は基本的には日本語を用いて記載してあるためです。子どもの国語の力を伸ばして行くにはどうすればいいのかについてチェックしてみましょう。

[続きを読む]

子どもに効果的に学ばせるには何を拠り所にすればよいか?

ママ友会話

ママ友どうしで話をしているとき、子どもの学びに関する情報交換をしているような親は多いと思います。そこで「ここの教室はすごくいい」という情報を耳にすれば、自分の子どももそこで習わせようかと心が動くもの。しかし、ちょっと立ち止まって考えてみた方がよいかもしれません。

[続きを読む]

医者の子どもはなぜ頭が良いのか?

医者

医者の子どもは頭がいい、などと言うと、そんなの当然だろう、という意見が聞こえてきそうです。では、いったいそれはどうしてなのでしょうか。親が医者でなくとも子どもの頭を良くすることができないのかについて見ていきましょう。

[続きを読む]

子どもを任せられる学校は存在するか?

学校

親たちの間で、公立の学校に子どもを行かせるのはよくない、といったようなことが言われはじめてけっこう経ちます。セクハラをしたり暴力的な先生といったようなとんでもない例は例外中の例外としても、緊張感を全く感じないような先生であったり、教科書に書いてある以外のことは何も教えなかったり、教科書の内容すら満足に教えられないようなやる気のない先生といったような例はそれこそごまんと存在します。学校は子どもが必ず通うことになる場所ですが、どのように対処していけばいいのでしょうか。

[続きを読む]

女子の受験事情と詰め込み勉強の弊害

受験勉強

このご時世、女の子はいい結婚さえできればいいから勉強はできなくてもいい、などと考えている親はほとんどいないと思います。それを示すかのように教育熱心な親が増えてきていますが、勉強の仕方を誤ると子どもを駄目にしてしまいかねないとする意見もあります。

[続きを読む]

国語力を身につけるには音読も効果がある

音読

毎日頑張って勉強しているのに、今ひとつ成績が伸び悩んでいる。あるいは、ちゃんと真面目に勉強はしているのに、学力があまり身についたように見えない。そんな子どもは結構多いものです。そういった子どもにはある共通点が見られるといいます。どうしてそういうことが起きてくるのかチェックしてみましょう。

[続きを読む]

頭の良さは国語力で決まる!

作文

男の子は国語をはじめとする文系科目が苦手で、理数系の方が得意なものだと考えている保護者はけっこういます。そういった保護者は男の子は理数系の科目を伸ばしておけばいい、と言ったりしますが、本当にそれでいいのでしょうか。

[続きを読む]

歴史の勉強には女子の持つ「細々としたことをする力」が大切

歴史

歴史の勉強する際には広い視野でものを見ることが必要になってきますが、そのためにはまず足下の細々とした環境が整っていることが大事になります。いったいそれはどういうことなのか、ちょっとチェックしていきましょう。

[続きを読む]

得意科目への取り組みが子どもの学力を伸ばす

得意科目

自分の子どもに得意な教科と苦手な教科があったとします。親としては得意な教科はそのままに、苦手教科を頑張って点数を上げて欲しいと思うところですが、そうするためにはどんなふうに勉強させたらいいのでしょうか。

[続きを読む]

女子の学力を伸ばしたければ、「なるべく早く」「地道な努力」を!

女子は勉強

親であれば誰しも、子どもの学力を伸ばしたいと思っていると思いますが、実は子どもが男の子か女の子かによってやり方を変えた方が効果があるとされています。ここでは特に女の子に絞って、どんなふうにしたら学力を伸ばしやすくなるのかについて見ていきましょう。

[続きを読む]

子どもを受験産業の犠牲者にしないために

受験

最近の子どもたちは中学校でも私立校を受験するなど、小さいころからかなり忙しく勉強をしています。そうやってハードなスケジュールをこなす中で、「壊れて」しまう子どもたちも見られるようになってきています。自分の子どもが「壊れる」ことなく、しかし学力を上げるためにはどうすればいいのでしょうか。

[続きを読む]

このページの先頭へ