facebook Twitter はてなブログ feedly

「教育・学習」の記事一覧(11 / 11Page)

勉強中・外出中いつもイヤホンで音楽は考えもの?!

イヤホン

勉強をする時に集中できるようにということでイヤホンをして音楽を聴きながら勉強するというスタイルの子どもが増えてきています。しかし、そのようにしているとなかなか学力が伸びないという専門家の意見があります。そのあたりについて少し見ていきましょう。

[続きを読む]

男の子はよく遊んだ子の方が優秀になる?

遊ぶ男の子

最近では幼児教育の必要性が声高に叫ばれ、子どもが小さいころから幼児教室に通わせたり習いごとをさせたりする家庭が増えてきています。子どもが小さいころからこうした教育をするのははたして効果があるものなのでしょうか。

[続きを読む]

帰国子女はなぜ「できる」?

帰国子女

「できる」子どもというと例えば帰国子女などが思い浮かびます。今から自分の子どもを帰国子女にすることはできないとしても、帰国子女のいいところを真似たり見習ったりすることで自分の子どもを「できる」子どもにできるかもしれません。ここでは、帰国子女についてどんな点が優れているのかをチェックしてみたいと思います。

[続きを読む]

勉強する意味を人類の歴史から考えてみる

勉強する意味を考える

どんな人でも一度は「なんで勉強なんかしなくちゃいけないんだろう」と感じたことがあるでしょう。そして多くの人はその明確な理由を見つけられないのではないでしょうか。しかし、人間の遠い過去を振り返ってみると、なぜ勉強をしなければならなかったのか、そして今、どうやって勉強する理由を見出していけばよいのかのヒントを得ることができます。

[続きを読む]

買い物を上手に利用して子どもの判断力を養おう

買い物

子どもの意見を聞かず、自分の主張を押しつけてしまう親は意外にたくさんいます。そういった親の元で成長した子どもは自己主張に乏しく、ものごとを決断したり判断することが苦手に育ってしまいがちです。そんなふうにならないようにどんな点に注意すればいいか見てみましょう。

[続きを読む]

子どもの意欲を高める工夫!

意欲

子どもの成績を伸ばすには、子ども自身が勉強に対して意欲を持たなければなりません。でも、それがなかなか難しい…と感じていらっしゃる親御さんは多いことでしょう。子どもの意欲を高める工夫について、ご紹介したいと思います。

[続きを読む]

子どもの学力を向上させるために必要なことはこれだ!

学力向上

受験を控えている子どもでも、そうではない子どもでも、親なら「どうしたらうちの子の成績はもっと良くなるのかしら」と考えるものでしょう。「親が親だからねえ…」と諦めてしまわないでください。どんな子でも学力が向上する方法があるのです!

[続きを読む]

勉強は、よりよい人生と自分自身を作るために最も良い方法

勉強

勉強が大好き!という人は、子どもにも大人にもあまりいないのではないでしょうか。なるべくなら避けたい、と思ってしまうものです。ですが、勉強とは何かをよく考えてみると、幸せに、そしてよりよく生きていくためには最も適した方法だと言えるのです。

[続きを読む]

勉強習慣のポイントとなる小学校低学年に親がすべきこと!

小学校低学年

子どもが自分から勉強してくれたらどんなにいいか…。そう思う親御さんは少なくないでしょう。毎日「勉強しなさい!」と言ってばかりいるのは大変ですからね。自ら勉強する子どもにするには、低学年のうちに親がどう勉強に関わっていくかがポイントになります。低学年のうちからそれを知っておかないと、子どもが成長した後に取り戻せなくなって、後悔することにもなりかねません。

[続きを読む]

人とのかかわり方を学ばせるとコミュニケーション能力が伸びる!

人間関係

子どもがコミュニケーションの力をつけるには、話す・聞く力が育つとともに、人とのかかわり方についても学ばなければなりません。これにはいろいろなものがあります。初対面の人とのかかわり、目上の人とのかかわり、自分の要求をかなえてもらうためのかかわり…。ここでは、人同士のかかわりを意識させることについて考えてみたいと思います。

[続きを読む]

「書く」という習慣がコミュニケーション能力をアップさせる!

書く

コミュニケーション能力は、相手の話を聞いたり、自分が話したりする力がもととなっています。その、話す力をもっと伸ばすために効果的な方法があります。それは「書く」という方法です。とはいえただ文を書けと言われても、何を書けばよいのかわかりませんし、効果も上がりません。ここでは、「書く」方法の取り入れ方を、具体的にご説明しましょう。

[続きを読む]

子どもが夢中になれる「好きなこと」こそが知的好奇心には重要!

好きなことに夢中

知的好奇心のある子どもは、知識を吸収しどんどん伸びていきます。我が子には知的好奇心を持ってもらいたいですね。そのためには、子どもが持つ小さな疑問を大切にしていく必要があります。また、せっかく芽生えた知的好奇心をさらに伸ばしていくには、子どもが心からうち込める「好きなこと」を大切にするとよいのです。具体的にお話ししていきましょう。

[続きを読む]

聞く力、話す力をつけることでコミュニケーション能力を養う

親子で会話

最近は、コミュニケーション能力が低い人が増えてきていると言われています。コミュニケーション能力の低下は、様々な困難を引き起こします。子どものうちからコミュニケーション能力の基礎となるものを身につけたいのですが、それは一体何なのでしょう。それは、人の話を聞いたり話したりする力です。その力をつけるための工夫をお話ししましょう。

[続きを読む]

「なぜ?」「どうして?」が子どもの力を伸ばす!疑問力の重要性

疑問

「どうして海は青いの?」「風はどこから吹いてくるの?」こんな質問を子どもからぶつけられて、言葉に詰まってしまった経験はありませんか?子どもというのは時に、大人が考えてもみなかったことについて疑問を持ちます。子どもの「なぜ?」「どうして?」という疑問は、気づきを生み出す大事なきっかけとなり、その過程によって子どもの力をグングン伸ばしてくれます。子どもの疑問について、詳しくご説明しましょう。

[続きを読む]

高学年では手遅れ!小学校低学年の時こそ勉強の習慣をつける時!

親子で勉強

小学校低学年の子どもや、もうじき小学校になるお子さんをお持ちのお父さん、お母さんに、ぜひ知っておいてほしいことがあります。ちょっと先の話に思えるかもしれませんが、子どもは学年が進むにつれ、勉強が難しくなります。勉強しろと口を酸っぱくして言うことにもなるでしょう。これは子どもにとっても親にとってもストレスのたまることです。

どうやったら子どもは、自分から勉強に取り組むようになるのでしょうか。そのカギは、小学校低学年の勉強方法にあります。まだ小さいからとのんきに構えていると、後で大変な思いをするかもしれません。低学年のころにぜひ身につけておきたい勉強方法について、見ていきましょう。

[続きを読む]

子どもが自ら勉強するようになる机の置き方・使い方はこれだ!

学習机

子どもが小学生になると、勉強をちゃんとやっていけるかしら、と心配になるでしょう。「勉強させよう」とする前に、まずは子どもが勉強をする習慣を身につけられるよう、サポートしてあげたいものです。そのための始めのステップとして、子どもが自分から机に向かうための、学習机の扱い方についてご説明します。

[続きを読む]

約半数が東大進学!灘校が最強の秘密に迫る

灘校

灘中学・高校は、東大に学年の約半数が進学する国内有数の中高一貫の進学校です。卒業生は、ノーベル賞研究者、起業家、実業家など多方面で活躍する人材を多数輩出しています。今回は灘校が最強校である秘密に迫ってみます。

[続きを読む]

0÷0の正しい解答がネット検索しても見つからないので作成した。

0÷0に終止符

小学生の子どもに「0÷0=1だよね」と聞かれて、「違う」と言っているあなたは子どもの数学(算数)の才能をダメにしているかもしれない。「0÷0=1」は100点ではないが0点でもない。つまり間違っているとは言えないのだ。

[続きを読む]

このページの先頭へ