facebook Twitter はてなブログ feedly

これだけは知っておこう!3~4か月の赤ちゃんの最低限の知識

3~4か月の赤ちゃん

生後3~4か月の赤ちゃんはどのような状態なのでしょうか?この時期の育児のポイントは?この時期の子どもに関して、よく聞かれる気になる疑問なども説明していきたいと思います。

 

発育にひと段落つき、体が安定する時

生まれてから1~2か月の頃は、目覚ましい体の発育を見せてくれた赤ちゃんも、3~4か月たつと、その発育スピードは少し落ち着きます。

 

生後3か月の赤ちゃんの体重は、ひと月で1キログラムほど増えます。生後4か月を過ぎると、1カ月に500グラムから600グラムといった増え方になってきます。また、生まれたばかりの時から比べて、身長は10センチメートルほども伸びています。

 

今までは頼りなかった首も、このころになるとしっかりとすわってきます。自分で自分の頭を支えることができたということです。それに従って、抱っこやおんぶが楽にできるようになってくるでしょう。また、うつぶせにさせると、自分で首を持ち上げることもできるようになります。

 

このころの赤ちゃんは好奇心旺盛。首を自由に動かしながら、あっちを見たりこっちを見たり。また、手に届くものすべてを口に入れたり、ものの動きを追ってじっと見たりします。

 

大脳がぐんぐんと発達し来るので、手足を元気いっぱい動かしたり、周りの人に笑いかけたりします。1~2か月ころからも見られた喃語は、さらにたくさん出てくるでしょう。

 

生まれてから3~4か月の赤ちゃんの、身長・体重平均を見てみましょう。

男の子の体重は、5.8キログラムから8.5キログラムほど。身長は、61センチメートルから71センチメートルほどです。

女の子の体重は、5.4キログラムから7.8キログラムほど。身長は、59センチメートルから68センチメートルほどです。

 

授乳の間隔があいてきます

しょっちゅうおっぱいを欲しがっていた1~2か月ころとは変わって、次第に授乳の間隔があくようになり、だいたい4時間おきに授乳タイムが来るようになります。

 

また、昼間と夜間を区別できるようになるため、夜は続けて眠ってくれるようになってきます。夜に授乳する回数が減り、お母さんも楽に感じることでしょう。

 

赤ちゃんの興味津々な様子を見守ろう

感覚の成長により、いろいろなものに興味をもつようになります。動くものを目で追う行動はより活発になり、近くにあるものは自分の手でつかもうとします。手足の動きも盛んで、指しゃぶりをすることもあります。

 

これらの行動は、この時の赤ちゃんにとって正常なことですから、成長を喜び、見守ってください。

 

そろそろ予防接種を

生まれたばかりの赤ちゃんは、お母さんの体から免疫をもらっていました。でもその免疫も、生後3か月を過ぎると、次第になくなっていきます。様々な病気から体を守るために、予防接種を受け始めましょう。

 

母子手帳に予防接種についての説明がありますし、お住まいの市町村から説明を受けることもあります。予防接種は、その種類によって接種時期が決まっていますので、スケジュールをよく調べておきましょう。

 

赤ちゃんの発達を調べよう

生後3~4か月になると、うつぶせの状態から、頭を自分で持ち上げようとします。できるかどうか、確かめてみましょう。

 

それから、あおむけの状態から、赤ちゃんの上体をゆっくりと起こしてあげてみましょう。首がだらりと後ろに下がらず、上体と一緒に付いてくるかどうかを調べます。

 

また、赤ちゃんの前で、おもちゃなどをゆっくりと動かしてみてください。この時は、赤ちゃんがそのおもちゃを目で追うかどうかをチェックします。

 

その他、家族などが赤ちゃんをあやすと、笑顔を見せる反応を示すかどうかも調べてみましょう。

 

このころの育児に対する良く聞かれる気になる疑問

●赤ちゃんとどうやってコミュニケーションをとったらよいかわからない

このころの赤ちゃんは、喃語が増えてきます。喃語が出てきたら、家族の方は赤ちゃんが言っていることを想像してみてください。こう言っているのかな?と思ったら、赤ちゃんに反応を返してあげましょう。

 

また、このころの赤ちゃんは喃語が増えるだけでなく、動きも活発になってきます。「上手にお話しするね」「えらいね!」「元気いっぱいでいい子だね」などなど、笑顔でたくさんほめてあげましょう。

 

その他、軽く体をくすぐってあげるのも、良いコミュニケーションの一つですね。

 

●このころの赤ちゃんにとっての、良い玩具とは

赤ちゃんは、はっきりした色が見えやすいようですので、原色系の色合いの玩具はいかがでしょう。また、おもちゃを買ってあげるなら、そのおもちゃを実際に見せてみて、赤ちゃんの反応を見てから買うことができればいいですね。

 

●おっぱいを欲しがらなくなってきたけれど、なぜなのか

体重が順調に増えていて、赤ちゃんの機嫌も良いなら、単純に一回に飲む量が増えて、満足しているからだと考えられます。基本的に赤ちゃんは、お腹が空けば泣き、満腹で、特に不快なことがなければご機嫌です。ですから、そろそろ授乳の時間だからと、無理やり飲ませる必要はないのです。

 

ただし、おっぱいを飲もうとせず、体重も増えないという時には、健診の機会に相談してください。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

先輩ママさん5万人調査!育児期(4ヶ月以上ベビー)に買ったものランキング

このページの先頭へ