facebook Twitter はてなブログ feedly

好き嫌いが激しくて心配・・・

好き嫌い

子どもの好き嫌いに悩んでいる方も多いと思いますが、そもそも好き嫌いがあると成長にどんな悪影響が出てしまうのでしょうか。意外によく分かっていない子どもの好き嫌いの影響についてみてみましょう。

 

偏食がよほどひどいのでない限りは大丈夫

「よほどひどい偏食」というのは、たとえば野菜が一切食べられないとか、魚はどんなものでも手をつけないとかそういった偏食のことです。子どもが野菜嫌いといっても、たとえばピーマンは食べられないけどトマトは食べられるといったように、なにかしら食べることができるのが一般的です。

 

子どもに好き嫌いがあって何か食べられないものがあったりすると、栄養的に問題が出てしまうのではないかと不安になって苦手なものでもとになく食べるように無理強いしてしまうお母さんもいますが、ある食品が食べられなくても別の食品で代わりがきくたぐいのものであれば、それが食べられれば栄養的には問題はありません。

 

お母さんとしては、子どもが何でも食べられなければダメということではなく、子どもの食事全体を見て不足しそうな栄養素がないかどうかという点を気にするべきでしょう。

 

子どもに好き嫌いが多いのは、大人と違ってまだ味覚が未発達だからで、単なるわがままというわけではありません。子どもは概して苦いものや臭いのきついものを嫌いがちです。こうした好き嫌いは味覚が発達していくと共に解消されていくので、小さな頃から神経質になる必要はありません。

 

ちょっと周りの人のことを考えてみれば、大人でも結構好き嫌いがある人はいます。しかし、そういう人が病気ばかりしていたり、虚弱体質だったりするようなことはないと思います。偏食は多いよりも少ないことに越したことはなく、改める努力は必要かと思いますが、そのために子どもが食事を嫌いになったり苦手に感じたりしては元も子もありません。

 

子どもが苦手にするものでも、味付けや料理の仕方を変えると意外に大丈夫だったりすることもありますので、まずはそういった工夫をしながら焦らずに対処していきましょう。

 

成長できていれば、あまり食べられなくても大丈夫

好き嫌いはともかく、子どもがあまり量を食べることができないような場合はどうでしょうか。ちゃんと大きくなれないのではないかと心配になるかもしれませんが、そういう時には子どもがそれで本当に成長できていないのか、それともゆっくりとでも成長できているのかに注目してみて下さい。

 

ペースはともかくきちんと成長できているようであれば、あまり量が食べられていなくともそこは個人差の範囲内です。

 

好き嫌いがあるかどうか、食事の量が多いか少ないか、成長のペースが速いか遅いかも子どもによって千差万別ですので、あまり焦らずに広い目で子どもを見守ってあげて下さい。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

先輩ママさん5万人調査!育児期(4ヶ月以上ベビー)に買ったものランキング

このページの先頭へ