facebook Twitter はてなブログ feedly

サイト内を検索できます

ゲームの決まりをきちんと決めていますか?

ゲームをする子ども

「一度ゲームをやり始めると、どれだけ言ってもなかなかやめない」「気が付くとゲームばかりしている」このような子どもの行動に悩んでいるご家庭は多いようです。子どもがゲーム漬けにならない方法は確かにあります。でも、時間もかからずすぐにできる方法とは言えないかもしれません。その代わり、確実に子どものゲームのやりすぎをストップさせる方法だと言えます。子どもにゲームを持たせるようになったら、ぜひこれから紹介する方法を実践してみてください。

[続きを読む]

子どもをまるごと受け容れる愛情で芯の強い人間を育もう

親子愛

自分の子どものすべてを無条件に受容するということは、その子どものありのままの姿を受け止め、そのままでかまわないのだというふうに認めるということです。そうすることにより、子どもが明るく芯の強い人間に育っていくための基礎が生まれてきます。具体的にどのようにすればいいのかについて見ていきましょう。

[続きを読む]

子どもが太りすぎと注意されたけどダイエットすればいい?

小児肥満

子どもを検診に連れて行ったところ太りすぎだと注意されたということを耳にすることがありますが、その場合どのように対処したらいいかよく分からないという声もよく耳にします。ここでは子どもの肥満対策についていくつか見ていきましょう。

[続きを読む]

子どもが学校に行きたくないと言い出したら・・・

登校

自分の子どもが登校したくないとごね始めると、「えっ登校拒否!」 ということで慌ててしまう親もいるかもしれません。そんなことが起こった時にどうすればいいのか見ていきましょう。

[続きを読む]

イメージ力で目標達成まで頑張れる!

イメージ力

目標に向かって頑張り続けることは、簡単なことではありません。高い目標であればあるほど、途中で挫折してしまうこともあるでしょう。しかし、目標達成まであきらめずに努力し続けることができ、しかも確実に思い描いていた自分になれる、素晴らしい方法があるのです。それは、「イメージすること」です。

[続きを読む]

玩具は頭を使うようなものを与えましょう

玩具

子どもを詰め込み学習の勉強詰めにすることは、あまりいい結果を招きません。子どもが小さいころにはむしろ遊ばせ、さまざまな体験をさせて幅広い経験を積ませる方が後に学力を向上させることにつながるとされています。そうした体験を積むには自然にふれあい体全体で遊ぶのが一番なのですが、毎日そんな遊びをするのは無理という家庭もあるでしょう。そういった場合にはどうすればいいのでしょうか。

[続きを読む]

子どもたちに伝えよう!これからの時代に必要な力

これからの時代に必要な力

時代とともに、必要とされる力は変わってきます。日本経済の成長が続いた時代と、それが終わった後の時代とでは、必要とされる力が違うのです。それをしっかり知っておかないと、新しい時代でうまく生きていくことはできませんし、未来を生きる子どもたちにその力をつけさせることもできないのです。

[続きを読む]

子供の意欲を引き出すテクニック

意欲

「どうやったら勉強やお手伝いを意欲的にやってくれるのかしら」「はじめはやる気満々なのに、その意欲がどうも続かない…。最初の意欲を保つ方法はないかしら」と思っている親御さんたちに、上手に子どもの意欲を引き出し、その意欲を維持させる方法を紹介しましょう。

[続きを読む]

出産育児一時金はどう受給するか

出産育児一時金

出産育児一時金は、健康保険に入っている場合に、子どもを産んだときに受け取ることのできるものです。健診費用、分娩費、産科への入院の費用など、出産に関わる費用の中で健康保険が使えないものを補助するために設けられています。どうやって受け取るのかなど、少し詳しく見ていきましょう。

[続きを読む]

TPOにあわせた振る舞いのできる子どもは頭が良くなる

礼儀作法

一口に子どもと言ってもいろんなタイプの子どもがいて、行儀良い振る舞いがきちんとできる子どもと、そうした振る舞いがまるでできない子どもとがいます。こうした差はどんなことに基づいて現れてくるのでしょうか。

[続きを読む]

子どもが飽きっぽくて落ち着きがない。これって病気?

落ち着きのない子供

3歳ぐらいの子どもを持つお母さんで、子どもが気が散りやすいとか、少しもじっとしていられないとかいうことで心配をされておられる方がけっこういらっしゃいます。中には何か病気があるのではないかとか、障がいがあるのではと心配される方も。このくらいの子どもはどれぐらい「落ち着いて」いるものなのでしょうか?

[続きを読む]

勉強ができる子になるための具体的な勉強法

勉強法

勉強ができるようになるには、勉強している内容が頭に入りやすい環境を整えるとか、勉強する習慣づけをするとか、いろんな工夫があると思います。でも、実際勉強している子どもにとって(またはその親にとって)より切実に知りたいのは、もっと具体的な勉強方法なのではないでしょうか。様々な悩みに対する具体的な解決法を、いくつかご紹介したいと思います。

[続きを読む]

これからの社会では自分の意見を言える女性が求められる

自己主張できる女性

現代社会は、男女を問わず自主性が求められる世の中になってきています。こうした自主性というものは大人になってから磨こうと思ってもなかなかできるものではなく、子どものころにどんなふうに育ったかによって大きな影響を受けます。自主性ある子どもを育てるためにはどうすればいいのでしょうか。

[続きを読む]

子どものおねしょが治らなくて不安・・・

おねしょ

子どもが3歳から4歳になったのにおねしょが治らないと気にしているお母さんはけっこういらっしゃいます。子どものおねしょは、どれぐらいまでにしなくなるものなのでしょうか。

[続きを読む]

子どもの「勉強しなければいけないのはなぜ?」の疑問に答える前に

疑問

たいていの子どもは一度くらい、「勉強しなくちゃいけないのはどうして?」というような疑問を親にぶつけてくるものです。そんな時、親はきっと、子どもが納得する答えを言わなくては、と思うことでしょう。でもちょっと待って。その前に少し考えてみましょう。親は子どもを納得させるような答えを、本当に出してあげなければいけないのでしょうか…?

[続きを読む]

家事手伝いをする男の子を育てる!

家事手伝い

昔とは違い、最近では男性でも家事能力を問われる世の中になってきています。自分の子どもを家事ができるようにしつけるのは簡単なことではありませんが、それでもさまざまなメリットを得ることができます。どんなふうに家事を手伝わせればいいかについて見ていきましょう。

[続きを読む]

子どもの忘れ物、叱る前に工夫をしよう

忘れ物

子どもの忘れ物の多さに悩んでいませんか?同じ悩みを持っている親御さんは少なくありません。「忘れ物をして『困った』という気持ちにならなければ治らないから、もうあきらめて子どもに任せる」という方も多いと思いますが、あきらめる前にこれから紹介する方法を試してみませんか?親がほんの少し工夫するだけで忘れ物がなくなることが多いのです。

[続きを読む]

言うことを聞かない男の子には少々冷たく

冷たい態度

毎日口を酸っぱくして言っているのに、子どもがなかなかいうことを聞かない……。これは世の親が共通して悩んでいることではないかと思います。特に男の子は理詰めで納得しないとなかなか聞き入れませんし、理屈っぽく話したからといって通じるとは限らないという面もあります。そんな時にどんなふうに対処すればいいのでしょうか。

[続きを読む]

子どものコミュニケーション能力を伸ばす方法!

コミュニケーション能力

「会話は言葉のキャッチボール」などと言うことがあります。相手が受けやすいようにボール(言葉)を投げれば、相手も同じように受けやすいように投げ返してくれるため、キャッチボール(会話)が長続きします。逆に、よくないボールを投げた場合、相手もそれに応じた反応をします。自分の子どもをコミュニケーション上手に育てるためにはどんなことが重要なのでしょうか。

[続きを読む]

勉強に取り掛かるのが苦ではなくなる方法!

勉強に取り掛かる

学校から帰ってくると、とりあえずベッドにゴロン。手元にあった漫画を読み始める。何とか机に向かってもどうにも集中できず、なかなか勉強が終わらない。子どもにはよくあることですが、もしそうなら、毎日のように「勉強しなさい!」「ちゃんとやってるの!?」という言葉を口にして、ほとほと疲れているのではないでしょうか。でも大丈夫!勉強に取り掛かるのが苦ではなくなる方法は存在します。子どもがスムーズに勉強し始めるようになる工夫をいくつか紹介したいと思います。

[続きを読む]

このページの先頭へ