facebook Twitter はてなブログ feedly

対人関係に悩む子供たち

対人関係に悩む子供

自分の体が臭っているのではないかといったように、実際にはそんなことはないのに本人だけが強固な思い込みを抱いてしまう疾患があります。自己臭妄想症と呼ばれ、思春期の子供がなることのある妄想症の一種です。こうした症状は、対人関係の悩みが症状となって現れてしまったものですが、その実態について見てみましょう。

 

加害意識から始まる思春期妄想症

思春期にありがちな妄想症には、自分の体が臭いといったような自己臭妄想症の他にも、自分の目つきが他人に与える印象が気になってしまう自己視線恐怖や、鼻がどんどん変な形に変わっていくなどと思い込む醜形妄想といったものがあります。こうした思春期妄想症にはいくつか共通するパターンが存在します。

 

まず、妄想の症状が起きるのは特定の場所に限られるという特徴があります。例えば教室内であったり電車内などで発症し、親しい身内や群衆が多い繁華街などではおきにくいという特徴があります。

 

さらに、そうした問題を治療してもらいたいとして、さまざまな病院を渡り歩くものの、実際にはそういった症状はないので、相手にされなかったり、投薬や手術をしたとしても治ることがありません。そうした過程を経て最終的に心療内科や精神科といったところにやってくることになります。

 

他の精神障害の場合には被害意識が強くなりがちですが、思春期妄想症では加害意識が強くなっているとされます。自分の臭いや視線、見た目によって他人に何か迷惑をかけている、という思い込みがあるのです。

 

周囲の人は気のせいだといったような態度を取りがちですが、子供本人にとっては気のせいではありませんから、そうした態度を取られるうちに誰も自分を理解してくれない、という考え方を強く持つようになっていきます。

 

とにもかくにも信頼関係が重要

思春期妄想症が発症するきっかけは、毎日の生活の中で出くわしたほんのちょっとしたできごとです。友だちとの会話中に何か臭わないかと言われたとか、すれ違った人に理由もなくにらまれた、といったようなできごとがきっかけとなります。

 

そういったきっかけで自分の周りでされている言動が気になり始め、自分の周囲から人が離れていくであるとか、周囲で内緒話されているといったように認知がゆがんでいき、自分の症状への思い込みが強固になっていきます。

 

そして、自分の体の臭いさえなければであるとか、目つきが悪くなくなりさえすればといったように自己嫌悪を感じ始めますが、実際にはそんな事実はないので周りの人は取り合ってくれず、だんだんと学校を休みがちになったり外に出ることを回避し出したりし始めるのです。

 

では、このような特徴的なものの考え方が発生してしまうのはどうしてなのでしょうか。

 

こうした考え方の根底には、他人といい関係を築きたいけれども嫌われたくはないという考え方があります。等身大の自分が周囲に受け入れてもらえないのには理由があるはずと考え始め、不安と猜疑心を抱き始めます。

 

そもそも他人といい関係を築くには、他人を信頼する必要がありますし、相手からも信頼される必要があるものです。こうした子供たちはそれがうまくできないという心の問題を抱えており、それを自分の体の問題にすり替えてしまうわけです。

 

こうした思い込みを訴えられた場合、周囲の人たちがそんなことはないよとなだめ否定したくなるのは当たり前です。しかし、思春期妄想症の治療のスタートはこうした訴えをそのまま受容することにあります。たとえ本人が訴えるような事実がなかったとしても、本人はそうしたことがあると思い込んでいるため、そこを否定しても始まらないのです。

 

本人の悩みに寄り添い、実際に症状があるかどうかに触れずによく話を聞くことが大事で、子供と周囲の人が信頼関係を構築することができれば自然と症状はなくなっていきます。

 

背後にいじめがある場合がある

ある医療機関では、わきが症を訴えてやってきた患者のうち実際にそういった体質であるのは30%ほどで、残りはそうであると思い込んでいることが多いといいます。

 

この医療機関では自己臭妄想症を持っていて「わきが」はないと納得しない人に対しては、脇の下の組織を小さく切り取り、腋臭症の原因になるアポクリン腺を見せながら異常がないということを説明しているといいます。その上で精神科や心療内科に行くようにすすめることもあるそうです。

 

ただし、こうした思い込みが本当に思い込みだけならばいいのですが、その背後に「いじめ」が隠れているケースがあるので注意が必要です。いじめによって臭い、汚いなどとののしられ、それによって自己臭妄想症にまで発展してしまうことがあるのです。

 

臭いというものは厄介なもので、その他の体の特徴と違って形がないという特徴があります。このため、実際に臭っていない場合であっても、しきりに主張されると否定したり流したりしにくくなり、もしかしたら本当に自分が臭いのではないか、という不安の方が大きくなってしまって妄想症を発症してしまうのです。

 

臭い、汚いといったののしりは、言われた人には人格否定をされたかのように感じられることもあります。思春期はホルモンのバランスが乱れることによって少々体臭がきつくなる時期がないわけではありませんが、こうした悩みは非常にデリケートであるため他人になかなか相談できず、結果として妄想症が悪化してしまうような場合もあります。

 

こうした悩みが不登校やひきこもりを引き起こしてしまうこともあるため、子供が臭いで悩んでいるということをキャッチしたならば、親や教師は背後に何かあるのではないかということまで含めて真摯に対応することが大事だといえます。

 

女性の4人に1人が臭いで悩んでいる

平成15年、日本能率協会総合研究所はボディケアに関する調査を行いました。対象となったのは15歳~69歳の女性約1000人で、この中で自分は体臭があると答えたのは約2割ほどであったといいます。一方、同じ調査で10代のみを取り出して平均を見ると、およそ27%の子供が自分の体臭を強く気にしているということが分かりました。

 

こうしたことが起きる原因としては、社会全体の臭いに対する態度や清潔志向といったものが過剰になっているということがあげられます。特に最近の傾向として、子供たちがくさい匂いを経験したことがあまりないために、思春期になって自分がくさいのではないかという不安を抱きやすくなっていると指摘する専門家もいます。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

このページの先頭へ