facebook Twitter はてなブログ feedly

親子の絆が会話で育まれる

親子で食事をしながら会話

親であれば誰でも、親子の絆を強めたい、強い信頼関係を結びたいと思うでしょう。それには、親子の会話が欠かせません。親子でよい会話をしていますか?子供との会話でどのようなことに気をつければよいのか見ていきましょう。

 

子供の話に目と耳を向けて!

親子の会話は、子供の変化に気付くための大事なツールと考えられます。

 

例えば、ストレスが長く続くと、子供の脳の働きが低下していき、ひどくなれば心身の健康を害すこともあるので、子供のストレスにはいち早く気づく必要がありますが、そのためには普段から親子の会話を密にしていくことが第一です。

 

生まれつき無口な子供もいるでしょう。しかし、多くの子供は言葉を覚えると、親とたくさん話したがります。親からすればとるに足りないようなことでも、一生懸命伝えようとしてくるでしょう。そんな時は、どんなに忙しくても作業の手を休めて、きちんと目と耳を子供に向けて話を聞いてあげてほしいのです。

 

そうすることで「忙しいのに自分の話の方を優先してくれた」と子供は理解します。それが、自分は大事に思われているという気持ちにつながるのです。忙しさにかまけて話をちっとも聞こうとしないでいると、子供は次第に、親に大事にされていないと感じるようになってしまいます。

 

子供が話しかけてきたら、まずは作業をやめて子供と向き合い、話を聞いてあげるよう心がけましょう。

 

しかし、時にはどうしても手が離せない時もあると思います。そんな時には「ちょっと待ってね、後で聞くから」と約束することもあるでしょう。そうなったら、必ずその約束は守り、作業が終わったら「さっきは何の話?」と尋ねてあげてほしいのです。話を聞かず、約束も守らないのでは、子供との信頼関係は築けないのです。

 

親子の会話をもっと増やそう

子供によっては幼稚園や学校での出来事をあまり話さないこともあるでしょう。また、友達との世界が重要になってくると、家ではあまり口を開かない時期もあるものです。ですから親御さんの方から積極的に話しかけ、会話のきっかけを作りましょう。今日の給食の話でもいいですし、休み時間の話でもいいでしょう。

 

食事は親子の会話のよいチャンスになります。いろいろな話を聞きだしましょう。食事中のテレビについては賛否両論ですが、親子で一緒に見るならば、番組についての話ができるなど、良い面もあるでしょう。しかし、子供だけがテレビを見ながら食事をしていて、親は仕事や家事をしながら、あるいは新聞を読みながら食べているようでは、会話などできるものではありません。

 

食事の時間は、子供が成長するほどに、親子の会話の貴重な機会となるでしょう。ですから、食事の時間は意識して家族一緒にとり、たくさん会話をするように心がけてほしいのです。

 

日常的に子供とたくさん会話していれば、「何か今日はいつもと様子が違うな、変だな」というふうに気づきやすいものです。中学生くらいになると、親との会話が減ってしまい、何を考えているのかわからないと思いがちですが、そうなる前に、食事の時間などに親子で会話することを習慣づけておくとよいでしょう。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

このページの先頭へ