facebook Twitter はてなブログ feedly

薬を飲むタイミングを知って、効果をより高めよう

薬を飲む

飲み薬はたいてい飲むタイミングが決められています。例えば食前、食後、寝る前などです。例えば「食後に飲む薬」をあなたはいつ飲んでいますか?正しいタイミングは一体いつなのか見ていきましょう。

 

「食後」の薬を食べた直後に飲むのは惜しい!

食後の薬を飲み忘れることのないようにと、食べ終わった直後に薬を飲む人は少なくありません。しかし、これでは薬の効果を最大限に発揮できません。なぜなら、「食後すぐ」だと胃の中で食べ物と薬とが混ざり合い、一緒になって腸までそのまま送られてしまうからです。これでは薬の成分を胃から吸収することができません。

 

食後の薬の効果を最大限に引き出したいなら、食べ終わってから30分後くらいに飲むのがベストです。この頃には食べたものを消化し終わっていますから、食べ物に邪魔されることなく薬の成分が吸収されます。それに、食後30分もすると胃酸も減ってきていますから、薬が胃酸の影響を受けることもありません。

 

食べ終わってから30分経った後の胃の中は、薬を良く吸収する状態になっているわけです。しかも、食後30分経過した胃の中は血液量も増加していますから、胃で吸収された薬の成分が効率よく体中に運ばれていくので良いことずくめです。

 

正しく知っている?「食前」「食間」の意味

薬には「食前」に飲むように指示されているものもあります。食事の前ならいつ飲んでもいいのかというと、それは違います。正しくは、食べる30分ほど前になります。

 

食前の薬を食べる直前に飲む人は少なくありませんが、これはあまりおすすめできません。なぜなら、薬の成分がしっかりと吸収される前に食べ物が入ってきてしまい、薬の効果をきちんと得ることができなくなってしまうからです。

 

空腹時だと胃への負担が心配という人は、一緒に飲む白湯の量を増やしましょう。また、食前の薬の効果をさらに上げたいなら、薬を飲んだ後はあまり動かず静かにしているようにしましょう。横になるのもいいですね。薬の吸収率がさらにアップします。

 

では、「食間」とはどういう意味なのでしょう。これは、食事と食事の間のことです。ですが「朝7時に食べて、昼は13時に食べるから、その真ん中は10時ね」ときっちり考えすぎなくてもOKです。食後2時間もすると胃の消化・吸収の仕事は終わっています。胃酸も少なくなっていますから、食事の2時間後くらいに飲むと薬の吸収が良いでしょう。

 

薬の力を最大限に引き出すには、飲むベストのタイミングを知ることです。食前なら30分前、食後なら30分後、食間なら食事の2時間後くらいです。しっかり頭に入れておきましょう!

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

このページの先頭へ