facebook Twitter はてなブログ feedly

卒乳 ~母乳はいつやめればいいのか?~

授乳

赤ちゃんが1歳ぐらいになると、そろそろ母乳を与えるのをやめるべきかどうかと悩むお母さんが増えてきます。母乳をやめるのはいつごろにすればいいのでしょうか。

 

無理に母乳をやめる必要はない

赤ちゃんが1歳や1歳半に達すると、周囲から断乳するように勧められたというお母さんは多いようです。

 

断乳とは、赤ちゃんがまだ母乳を欲しがっていても無理に授乳をやめてしまうことですが、そこでなぜそうした方がいいのか尋ねてみても、いつまでも授乳を続けていると甘え癖がつくであるとか、他の子供がそれぐらいの年齢でやめているからといった程度の答えしか返ってこないので、どうすればいいか悩んでしまうところです。

 

これに対し、1歳や1歳半に達した時に授乳を無理にやめる必要はないとする専門家もいます。医学的なエビデンスが確立していないというのがその理由で、そうした専門家は赤ちゃんが欲しがるのであれば2歳以降であっても母乳をあげても構わないと言います。その上で、自然に母乳を必要としなくなるまで待てばいいというのです。

 

世界的な流れとしては、WHOが勧めているということもあり、生後少なくとも2年以上は母乳による育児を行うというのが標準的になっているようです。日本でも2002年の母子手帳から断乳の項目が削除されています。こうした考え方は、母乳を単なる赤ちゃんの食事としか考えないという視点ではなく、赤ちゃんの精神に授乳が与える効果を評価したものです。

 

以前よりも赤ちゃんに関する研究が進んだことで、さまざまなことが分かってきています。例えば、赤ちゃんは生まれてすぐにすでに目が見えているほか、音もきちんと聞くことができている、といったようなことです。そのため、1歳ぐらいに達して自分の周囲とのやりとりが増えてくるにつれて、赤ちゃんが不安に感じることが増え、怖いと思うことも多くなるとされています。

 

そういったときに赤ちゃんが求めるのがお母さんの存在であり、お母さんの笑顔を見たり、スキンシップをされたり、おっぱいを吸うことで赤ちゃんは不安や恐怖を解消できると言われています。そんな赤ちゃんに対して急に断乳するようなことをしてしまうと、赤ちゃんがお母さんから見捨てられたと感じてしまいかねません。

 

大人の場合でも、いままで大好きだったものが急に取り上げられたらストレスを感じるように、赤ちゃんが自分にとって一番大事なおっぱいを取り上げられたらやはり大きなストレスを感じるはずです。そういった意味でも、ある年齢に達したからといって無理に授乳をやめてしまう必要はないのです。

 

こんな場合にも授乳をやめなくてもいい

世界的にも、例えば1歳になったからといって無理に断乳をしなくていいというのが主流な流れになってきていますが、日本ではいまだに母乳による育児に理解のない医療関係者がいるといわれています。間違った指導を受けたことで、母乳による育児をやめてしまうお母さんたちも多くいるようです。

 

そうした間違えた考え方の一つに、お母さんか赤ちゃんのどちらかが風邪などの病気になってしまった際に、母乳を与えるのを中止すべきとする考え方があります。赤ちゃんに悪い影響が及ぶ可能性もあるので薬を飲むのはできるかぎり避けた方がいいですが、風邪を引いたぐらいならば母乳を与えても問題はありません。

 

WHOでも、お母さんが結核や後天性免疫不全症候群に罹患してしまった時を除けば母乳による育児をやめる必要はないとしています。母乳を与えている時にお母さんが病気になった場合でも、妊娠や授乳に影響を及ぼさない医薬品というものが開発されていますので、あきらめずに医師に相談してみるといいでしょう。

 

また、赤ちゃんが風邪をひいてしまったり下痢をしているような場合であっても、母乳を続けて構いません。母乳には高い免疫効果がありますので、むしろあげたほうがいいぐらいだとされています。

 

またよく言われる間違いとして、一人目に母乳を与えている時に二人目の子供を授かった時、流産しやすくなるため母乳育児をやめるべきだというものがあります。これはよく耳にする話ですが、日本においてもまた海外においても、この裏付けとなる医学的エビデンスは存在しないといいます。赤ちゃんに授乳を行うことによって流産する率が高まるという事実は今のところ確認されていないのです。

 

専門家は、早産などのリスクが考えられるような特殊な場合を除いて授乳をやめる必要はないとしています。そして2人目が産まれた後は、両方の赤ちゃんに同時に授乳するようにするといいと言います。

 

この時期、1人目の赤ちゃんがやきもちをやいてしまうようなことがままありますが、同時に授乳するようにすると情緒的に安心するといいます。お母さんを下の子に取られてしまうという不安がなくなるからです。

 

このように、母乳による育児をするにあたっては、赤ちゃんが欲しがっている時期はずっと与え続けるというのが基本になってきます。授乳をやめるのは、赤ちゃんがおっぱいを卒業したいと自ら思った時でいいのです。母乳による栄養補給という側面よりも、お母さんと赤ちゃんがスキンシップなどを通してコミュニケーションを取り、愛情のやりとりを行えることのほうが大事なのです。

 

また、赤ちゃんに長期間母乳をあげることにより、お母さん側が得られるメリットというのもまた存在します。

 

赤ちゃんが1日に摂取する母乳のカロリーを合計すると、1万m走ったときに消費するカロリーに等しいとされているほか、授乳を続けることで体内に作用する各種のホルモンにより、お母さんのお腹やお尻の脂肪が母乳に変わるとされています。このため、授乳によってお母さんはすっきりとした体型を手に入れることができるという研究もあります。

 

とはいえ、お母さんにとって赤ちゃんに母乳をあげるのは簡単な作業ではありません。頻繁に授乳をしなくてはならず夜も昼もないような状態に置かれたり、乳首が痛くなってしまったりしてなるべく早く終わりにしたいと感じることも多いでしょう。

 

このため、授乳することを楽しく感じる人もいれば、大変だと感じてしまう人もいるのもまた事実だといえます。そういったお母さんの大変さをお父さんや他の家族などが理解し、なにかできることで手助けをするように心がけることも大事になってきます。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

先輩ママさん5万人調査!育児期(4ヶ月以上ベビー)に買ったものランキング

このページの先頭へ