赤ちゃんがアレルギーだと分かったら、どう対応するのが正解か?
赤ちゃんがアレルギー持ちだということが分かると、お母さんにとっては心配の種が1つ増えてしまいますよね。赤ちゃんがアレルギー持ちだったときにどのように対応したらいいのかをチェックしてみましょう。
アレルギー用の除去食はお医者さんの指導を
赤ちゃんがアレルギー持ちだとなると、アレルギー用の除去食をつくらなければ、ということになると思います。この除去食についても、ちまたでさまざまな情報が出回っていますが、元々は除去食はお医者さんの指導を受けながら治療のために利用する性格のものです。勝手な自己判断で誤った「除去食」を作るようなことのないようにしなければなりません。
食べ物によるアレルギーには、アレルギーの原因物質というものが必ずあります。こういった原因物質を含んだ、摂取すると必ず症状が発生してしまう食材は確かに除去する必要があるのですが、なんでもかんでも除去してしまうようなことがあると栄養が不足し、赤ちゃんの成長に障害となってしまいかねません。除去食による「除去」は最低限のもののみ、ということを理解することが必要です。
なお、食べ物によって起きるアレルギーは、アレルギーの原因物質がきちんと分解されずに体に取り込まれることによって発生されやすくなると言われています。このため、消化器が未熟なときほど発症しやすいのです。
アレルギーを起こしやすいものとしては、有名なところでは牛乳や卵、大豆といったところが知られています。このほかにも、コメや小麦といった穀物でアレルギーを起こしてしまう方もいます。いずれにしても、こうしたものを除去した場合、栄養素やエネルギーが不足しますから、そのぶんをきちんと補った食事をしなければなりません。
このように、除去食は治療として用いるべきものですから、不要な薬は治療で使わないのと同じく不要な除去を行うと逆に赤ちゃんの健康を損ないます。この点はきちんと理解しましょう。
アレルギー体質の場合は原因をきちんと把握しよう
アレルギーかもしれないと疑われる場合、原因を把握するために血液を調べることになります。この検査は1回限りのものではなく、その後も半年に1回程度継続して検査をしていく形になります。
最初にアレルギーが起きて除去食という対応を行った場合でも、検査を継続しながら数値の移り変わりや症状の程度を見て、だんだんと除去を解除していきます。そうすることによって、食べても問題ないものを探っていくことになります。
子どもの年齢が上がってくると、食べ物が原因でアレルギーを起こす子どもはずいぶんと減り、今度はハウスダストやダニなどといったものを原因とするアレルギーが増加してきます。
赤ちゃんのアレルギーをよくするためにはお母さんが悩んでいるだけではどうしようもありません。お医者さんにきちんと診てもらい、相談しながらしっかり対策を進めていくのが一番いいのです。
先輩ママさん5万人調査!育児期(4ヶ月以上ベビー)に買ったものランキング
更新日:2019/11/29|公開日:2015/03/07|タグ:アレルギー