8つの産後に起こりがちなトラブル取りまとめ
出産を終えたお母さんの体には、時として様々なトラブル症状が表れることがあります。どのようなトラブルが想定されるか説明していきます。
産褥熱
産褥熱とは、子宮内膜に細菌が入り込み、それによって炎症が起こることで出る熱のことです。38度くらいの高熱が継続します。産後にこのような熱が出て下がらないようなら、早めに受診を。治療方法は、抗生物質によるものとなります。
ただし近頃は、出産の際に産褥熱を予防する処置がとられていますので、あまり起こらなくなってきています。
子宮の回復が滞る子宮復古不全
産後、お腹に痛みを感じたり、不快なにおいの悪露が出たりするときは、子宮復古不全になっている可能性があります。
お産の後、子宮は急速に収縮し、元の大きさに戻ろうとします。だいたい6週間から8週間かけて、子宮は元通りの大きさになるのです。子宮復古不全は、この子宮の回復がうまくいっていない時に起こります。
なぜ子宮復古不全が起こるのかというと、お産の後全て排出するはずの胎盤が、一部子宮内に残されていたり、子宮内で細菌感染が起こっていたりすることが、要因となっています。
子宮復古不全かもしれないと思ったら、すぐに産婦人科に相談しましょう。
産後は膀胱炎や腎盂腎炎になりやすい
産後、膀胱炎や腎盂腎炎にかかることもあります。お産の後は悪露がしばらく続きますので、不衛生的になりがちです。それで、尿路感染の一つである、膀胱炎や腎盂腎炎になってしまうことが多いのです。
これらの病気になると、以下のような症状が出ます。
・おしっこをすると痛みを感じる
・おしっこが残っているような感じがする
・下腹部に重さを感じる
・微熱が続く
・尿が濁っている
・血尿が出る
これらの症状があったら、早めに泌尿器科に相談しましょう。
産後よくある不快な状態
産後は、膀胱炎をはじめとして、いろいろな病気にかかりがちです。病気とは言えなくても、様々な不快な状態を引き起こすこともしばしば。産後にありがちな、不快な状態には、以下のようなものがあります。
■腰痛
妊娠中も、お腹が大きくなってくるため、腰痛に悩まされる方が多かったのではないでしょうか。しかし、産後、赤ちゃんがお腹からいなくなって重くなくなったにもかかわらず、腰痛に悩まされることがあります。
それは、育児の時には前かがみになることが多いということが、原因になっています。
腰回りの血行を促進させると、痛みが和らぎますので、軽い体操を続けてみましょう。
また、骨盤ベルトをつけてみるのもいい方法です。
■痔
出産のいきみなどのために、痔になってしまうお母さんもいます。便が固いと痔が悪化しますので、水分や食物繊維をしっかりとるなどして、良い状態の便を出せるように心がけましょう。痛い部分に塗ることのできる軟膏、消炎剤を使うのも良いでしょう。
■貧血
妊娠中に貧血に悩まされたという方は、産後も貧血状態になることがあります。また、出産の時に多量の出血があったため、産後に貧血になるという時もあります。貧血状態になると、めまいがしたり、立ちくらみを感じたり、だるさや疲れを感じやすくなったりします。
貧血であるかどうかは、血液検査でわかります。貧血だと診断されると、これを解消するために鉄剤を出してもらえます。
鉄剤を飲むまででもないという時には、食事から鉄分を積極的にとりましょう。鉄分は、ホウレン草やレバーなどにたくさん含まれています。調理法を工夫して、意識的に食べるよう心がけてください。
■むくみ
出産の後、一時的にむくみを生じることがあります。このようなときは、疲労をためすぎないように気をつけて、寝るときには足を少し高い位置にしてみてください。なかなか改善しない時には、産後の健診の時に話してみましょう。
■尿漏れ
出産の時には、子宮や膀胱周りの筋肉が伸びて、衰えてしまいます。すると、尿漏れを起こすことがあるのです。骨盤底筋を鍛えるような体操が有効です。
仰向けになり、両足のひざを立てます。
その姿勢で息をゆっくり吸い、それと同時にお尻から背中までをゆっくりと持ち上げます。
その後、息を止めてしばらくその姿勢を保ちます。
今度は息をゆっくりと吐きながら、お尻から背中をゆっくりとおろしていきます。
この動きを数回繰り返しましょう。この体操は、お母さんの体の回復がうまくいっていたら、産後1か月後くらいから始めてください。
先輩ママさん5万人調査!産後(0~3ヶ月ベビー)に買ったものランキング
更新日:2019/11/29|公開日:2015/01/20|タグ:産後トラブル