実は歯磨き習慣は赤ちゃんの時から必須だったのです。
赤ちゃんの体は成長とともに毎日変化していて、いろんなところにどんどん変化が現れてきます。例えば口は、6ヶ月を過ぎるころから歯が生えてくるということもあってそんな変化を大きく感じることができる場所ではないかと思います。
そんなふうに成長を感じることができる赤ちゃんの口について、よだれと歯みがきの2つの切り口から見てみましょう。
赤ちゃんがよだれを垂らすのはなぜ?
赤ちゃんというと、いつもよだれを垂らしているというような印象のある方もおられるかと思いますが、これは理由のないことではありません。赤ちゃんは、よだれが口の中に出てきてもまだうまく飲み込んでやることができないからです。
成人の場合、つばが口の中に出てきてもあまり意識せずに飲み込んでしまっていますが、実はこの「つばを飲む」という行動をするにはかなり難しい動作が必要になってきます。赤ちゃんの場合はまだ飲み込む動作が発達していないため、口の中にあふれたよだれを口の外に垂らしてしまうのです。
あまり意識しなくてもつばを飲むことが普通にできるようになるのは、だいたい2歳を過ぎてからです。赤ちゃんのころはよだれは元気の証拠ですから、口の周りがかぶれてしまわないようにだけ注意して心配せずに見守ってあげてください。
赤ちゃんのころも大事な「歯みがき」
赤ちゃんに歯が生え始めるのは、その時期も場所も人によってさまざまです。だいたい6ヶ月目から8ヶ月目ぐらいに最初の歯が顔をのぞかせるのが普通ですが、それより少し遅くなったからといって過剰に心配する必要はありません。
それよりも、口の中に歯がのぞきはじめると新しい問題が発生することになります。それは虫歯の問題です。歯がないころにはよだれで口の中がきれいになっていますが、歯が出てきたらそうも言ってはいられません。虫歯にさせてしまうようなことがないように、しっかりと歯みがきの習慣を付けてあげることが大事です。
赤ちゃんの歯みがきは歯が生えてきたら始めるようにしますが、最初のうちはよだれによって口の中が十分きれいになるので、赤ちゃんに歯みがきになれさせるために行うような感じになります。
この時注意したいのは、大人用の歯ブラシではなく赤ちゃん用の歯ブラシを使うこと、刺激の強い大人用の歯磨き粉ではなく赤ちゃん用の歯磨き粉を使うこと、口の中を傷つけて痛い思いをさせないことです。こうした点に注意しないと赤ちゃんは歯みがきをいやがるようになってしまいますので、やさしく痛くなく不安にさせずに磨いてあげることが大事なのです。
また、少し大きくなった1歳~2歳ぐらいの子どもにとっても、当然歯みがきの習慣を維持することは大事なのですが、この時期から無理にひとりでできるようにと焦る必要はありません。むしろ歯ブラシで喉をついてしまったり、口の中を傷めてしまったりしないように、お母さんがやさしくしっかり磨いてあげた方がいいでしょう。なお、電動歯ブラシはもう少し子どもさんが大きくなってから。加減が分からず歯茎を痛めてしまう可能性があるからです。
歯みがきをしっかりすることの他にも、甘いものを食べすぎたり飲み過ぎたりする癖を付けないようにしてあげることも虫歯を防ぐという観点からは重要になってきます。
先輩ママさん5万人調査!育児期(4ヶ月以上ベビー)に買ったものランキング
更新日:2019/11/29|公開日:2015/01/05|タグ:歯