構造的にトラブルが起きやすい赤ちゃんの耳と鼻
赤ちゃんの耳や鼻は大人のものとはちょっと違っています。どんな特徴があって、どんなことに気をつけてあげる必要があるのかチェックしてみましょう。
赤ちゃんの耳はすごくデリケート
赤ちゃんの耳の中はとてもやわらかくてデリケートです。このため、大人がやるように耳かきを突っ込んで耳垢を取るのは禁物。基本的には、お医者さん以外の人は触らないのが原則です。
大人の場合もそうですが、耳垢は基本的に自然と外に出てくるようになっています。ですから無理に取ろうとせずに、耳の外まで出てきたものを取ってあげるだけで十分です。
大人に比べて赤ちゃんや子どもは耳と鼻をつないでいる管が太くてまっすぐになっています。このため、鼻やのどの方から耳の奥に病原菌が入り込みやすいという特徴があります。
耳の奥には中耳と呼ばれる部分があり、鼻や喉から病原菌が入り込むことで炎症を起こすことがあります。これが中耳炎です。こういった形で中耳炎になると、耳だれが出たり高めの熱が出たり、耳が痛いと訴えたりすることになります。こういう場合には病院で見てもらうようにしてください。
また、大きな音をかけても反応しないようなときには、これとは別の原因による中耳炎をおこしている可能性があります。こちらの中耳炎を滲出性中耳炎といい、鼓膜の内側に水がたまることで耳がよく聞こえない状態になります。発熱や痛みの訴えなどがないのでわかりにくいのですが、もしかしたら、と思ったら耳鼻科を受診するようにしましょう。
赤ちゃんの鼻はとても敏感で詰まりやすい
赤ちゃんの鼻は短くて低いだけでなく、鼻の穴も小さくて粘膜が敏感になっていますから、空気が乾燥したり気温が変わったりといったちょっとした変化による刺激で粘膜が腫れやすい状態になっています。また刺激に敏感なので鼻水も出やすい一方で自分で鼻水鼻詰まりを取り除くことができません。
鼻水じたいは体に入ってきた異物や細菌を排出するための防衛機構ですから、たくさん出ても問題はありません。ただし自分では外に出せませんので、だいたい3歳ぐらいまでは大人が手伝って外に出してあげた方がいいでしょう。
このように赤ちゃんは鼻詰まりしやすく鼻水も出やすいという特徴がありますが、楽しそうにおっぱいを飲めていれば大丈夫ですので、あまり神経質にならないようにしましょう。