「子育て」の記事一覧(16 / 17Page)
TVは赤ちゃんに悪影響かもしれない?
最近、小児医療の現場や乳幼児検診などの場で、言葉の発達が遅れているような子どもが見られるという声が聞こえるようになってきています。こうした傾向は40年ほど前から見られるようになり、生活の中のTVの比重が増え始めるのと時期が一致しています。TVと子育ての関係について少し見ていきましょう。
[続きを読む]双子の研究を通して見えてくるもの!人間の形質における遺伝要因、環境要因、エピジェネティクスの影響
人間の形質に、遺伝と環境がどの程度影響しているのかを調べるために、双子を活用した研究が行われています。また、遺伝要因、環境要因とは別のエピジェネティクスという考え方も近年注目を集めています。双子の研究で何が分かるのか詳しく見ていきましょう。
[続きを読む]他人と関わるために必要な「感情」の力
どちらかというと、知識や知性といった側面よりも一段下に見られる傾向がある感情ですが、脳科学の発展に伴ってそんな考え方が改められつつあります。ここでは感情とその重要性についてチェックしていきましょう。
[続きを読む]低下する子どもの体力を食い止める!
最近小学校などで児童の体力の低下が目立ってきています。小学校ぐらいの時期は体の基礎を作るために非常な大事な時期なのですが、その時期にこうしたことでは問題だということで体力向上に取り組み始めた学校もあります。
[続きを読む]叱るだけがしつけじゃない!叱らなくてもできるしつけのヒント
「しつけ」と聞くと、厳しく叱咤したり時にはたたいたりというイメージを持ちがちです。でも、しつけのたびに叱っていては、子どももこちらも疲れてしまいます。だからと言ってしつけをやめてしまうのは問題ですね。叱るだけがしつけではありません。そこで、叱らない方法でしつけをするためのヒントをお伝えしましょう。
[続きを読む]子どもの利き手はどうやって決まる?
利き手がどうやって決まるのかについてはさまざまな要因がありますが、主だったところは遺伝と子どもの周りの環境によります。では、大人は子どもの利き手に対してどういった態度を取るようにすればいいのでしょうか。
[続きを読む]子どもがパパを大好きになるコミュニケーションのポイント
世の中のパパたちは、子どもとの接し方にいろいろと迷いがちです。うまく子どもとコミュニケーションが取れずに悩んでいる方も多いようです。でも、ちょっとした工夫と考え方で、子どもとの距離がぐっと縮まるのです。せっかく親になれたのですから、ぜひ子どもとのコミュニケーションを、そしてパパであることを楽しんでください。
[続きを読む]ほめる+αで子どもの自信がより強いものとなる!
自分に対して自信を持てない子どもが増えてきています。子どもが自信を持つためにはまず、親がその子の良いところを見つけ、それをほめ、のばしてやることが大切です。さらにプラスアルファの工夫をすることで、子どもに芽生えた自信が、より強いものとなるのです。そのプラスアルファの部分をいくつか説明していきたいと思います。
[続きを読む]子どもに自信を持たせるほめ方!ほめ方を具体的に考える
「子どもはほめて伸ばす」。こんな言葉をよく聞きますね。親としてもがみがみ叱っているのは疲れるし、できればたくさんほめてあげたいもの。でも、改めて「ほめる」ということを考えてみると、意外と難しいと思いませんか?ほめたつもりなのに本人にはあまり響いていなかったり、ほめるところがどうしても思い浮かばなかったり…。ここからは、子どもをほめるコツを、いくつかご紹介していきましょう。きっと今日からすぐに実践できますよ!
[続きを読む]子どもの身長がどこまで伸びるか計算で分かる!?最終身長を予測する方法と注意点
近年、子どもの将来の身長(最終身長)に関する研究が進み、ある程度の精度で予測ができるようになっています。どのような方法で将来の身長予測ができるのか、また、予測する際の注意点などについて、詳しく見ていきましょう。
[続きを読む]もう悩まない!夫婦で上手に子育てを分担していくためのポイント
今の時代、子どもが生まれたら夫婦で協力して子育てに当たっていくという考え方が主流ですね。妻がひとりで子育てをするよりも、夫が子育てに参加したほうがずっと楽なように思えますが、どの家庭もそう感じているかと言えば、現実問題、そうではないようです。上手な分担をするうえでのポイントについて、考えてみましょう。
[続きを読む]子どもの成長は体の感覚と深い関連がある
発達障害といわれる子どもたちに対し、身体感覚や皮膚感覚といったものを身につけてもらうことにより健全な成長を促す、という「感覚統合」とよばれる考え方があります。「体の感覚と成長に関連がある」という立場に立ったこの取り組みについて少し詳しく見ていきましょう。
[続きを読む]最近の子どもたちは背筋が弱い?
昔に比べて子どもたちの背筋の力が弱くなり、姿勢が悪く猫背傾向があったり、足の指に力を入れることができないようなケースが増加してきていると言われます。子どもたちの背筋力の低下についてチェックしてみましょう。
[続きを読む]子どもにいい影響を与える夫婦喧嘩の仕方
夫婦喧嘩をしていては、子どもに悪い影響を与えてしまう。そう思っていませんか?実は、夫婦喧嘩の正しいやり方さえ守っていれば、夫婦間の絆が深まるだけでなく、それを見ている子どもにも、いい影響を与えるのです。具体的にお話していきましょう。
[続きを読む]体の軸を感じて運動能力を維持しよう
最近、子どもたちの間で運動を苦手とする人の数が増えています。そういった子どもは走り方を見るとすぐに分かるといいます。走ってもほどなく転んでしまったり、ひどい場合にはまるで水中でおぼれているような走り方をするからです。このように運動能力を下げないようにするにはどうすればいいのでしょうか。
[続きを読む]