facebook Twitter はてなブログ feedly

「子育て」の記事一覧(10 / 17Page)

女の子にはありのままを認める言葉を

女の子

積極的に何にでも取り組んでいけるように子どもを育てたいと思うのであれば、その子どもが自分自身に自己肯定感を持つように育てる必要があります。

こうした感覚というのは子どもが自分一人で育める性質のものではなく、小さいころから親がどんなふうに子どもに接してきたかによって身につくかどうかが決まるものです。子どもに積極性を持たせるには普段どんなふうに接すればいいのかについて見ていきましょう。

[続きを読む]

低体温の原因と改善法!男性や子供も要注意、低い体温を上げると不調がなくなる

低体温

低体温の人が現在急増しています。低体温とは、体温が36.5度未満の人で、36度未満は要注意です。

低体温は様々な不調や病気を招く危険な状態ですが、多くの人にそのような自覚はないようです。体温が低いぐらいどうってことないと、低体温を放置している人がほとんどです。「いつも35度台で体温が低い」と自慢するかのように話す人まで見かけます。

今回は、低体温の原因、改善法などについて詳しく解説していきます。これを機に低体温が改善できることを心より願っています。

[続きを読む]

ほめ上手な親になろう!

子どもをほめる親

我が子をほめて伸ばしたい。多くの親がそう思っているはずです。しかし上手なほめ方が分からず、ほめたつもりでもあまり相手に響いていないと悩んでいる人もたくさんいらっしゃいます。そもそも、ほめるということにはどのような効果があるのか。その効果をしっかりと出すようなほめ方をするには、どうすればよいのか。それを見ていきましょう。

[続きを読む]

ご飯の良い点を考えよう!

ご飯

人間にとって炭水化物は必要不可欠なエネルギー源です。炭水化物を含むものはいろいろありますが、一番のおすすめはご飯です。ご飯を主食に据えるだけで、子どもは健康に成長していけます。それほど、ご飯には良い点がたくさんあるのです。ご飯を主食にするとどんな良いことがあるのか、ご一緒に見ていきましょう。

[続きを読む]

子供の心を軽くしてあげよう!

心が軽くなった子供

子どもはたいてい、喜怒哀楽がはっきりとしています。それがとてもかわいいところではありますが、時には大人をイライラさせたり困らせたりすることもあります。例えば、子どもが転んで泣いたとき、あまりにそれが続くとイライラして、「そんなことでいつまでも泣かないの!」と怒ってしまった経験はありませんか?

その気持ちもとてもよくわかりますが、子どもが泣きたいときは、存分に泣かせていいのです。泣くことだけでなく、笑うことも、やり方によっては怒ることも、子どもの心の中にある気持ちをきちんと放出させてやっていいのです。逆にため込んでしまうと大変なことになるかもしれないのです。

[続きを読む]

知能とは何なのか

知能

IQなどに代表される知能検査。知能を測る指標というとそんなものを連想する方も多いと思います。しかし近年、IQが高いのに社会にうまくなじめないといったケースが報告されてきており、IQが高いことが知能が高いことにはたしてなるのかという議論が起きています。知能を測定することは本当にできるのでしょうか。

[続きを読む]

子育てで困ったら、立ち止まって考え方を変えてみよう!

閃いた女性

子育て中の困難は、親が考え方を変えてみることで、解決できることがたくさんあります。押してもダメなら引いてみよ、と言うではありませんか。同じ考え方で同じ方法をずっと繰り返しているよりも、ちょっと考え方を変えてみましょう。時には驚くほどスムーズに、物事が運ぶこともありますよ。

[続きを読む]

牛乳は身体に良いという神話を考える

牛乳

「牛乳はカルシウムがたっぷり含まれているから、きちんと飲むべき」「牛乳は栄養満点だから体に良い」多くの人が、こう信じて疑いません。しかし実は、そうとも言い切れないのです。詳しくみていきましょう。

[続きを読む]

上手に使えばテレビやゲームなども脳の発達に好影響

ゲームをする子ども

子どもが大好きなテレビやゲーム、パソコンなどの電気機器。これらの使い過ぎは子どもにとって良くないと言われることが多いようです。それは本当であるとも、そうではないとも言えます。なぜなら、これらは使い方によって良くも悪くも子どもに影響を与えるからです。どうすればテレビやゲームなどを子どもにとって良いものにすることができるのでしょうか。

[続きを読む]

脳の分析をスポーツに活かす

脳の分析

スポーツといえど、人間の行う活動ですから脳で考えて行っているわけですが、それを脳科学の分野から分析して成果をスポーツにフィードバックするという試みが各地で進んでいます。そうした試みについていくつか見ていきましょう。

[続きを読む]

良い睡眠習慣で勉強のできる子に!

早起きの子ども

寝る間も惜しんで勉強に励む。成績を上げるのにはとてもよさそうですが、実は逆効果かもしれません。睡眠を大事にした方が、脳によっては良いことだからです。きちんと眠って勉強もできるようになる、その仕組みをご説明しましょう。

[続きを読む]

子供が作る休日プランで計画性を養う!

家族旅行

親にとって、我が子は可愛いものです。また、子どもにとって、親というのは一番に甘えられる存在だと思います。しかし、何から何まで親に頼りっきりというのも困りものですし、何より子どもの自主性や自立心が育たないと心配になります。今回は、そういったお悩みのある親御さんにおすすめの解決方法をご紹介いたします。

[続きを読む]

子どもに与えるべき水分は何か?

水

子どもに水分を与えるとき、何を用意しますか?水、お茶、それともジュースやスポーツドリンク?子どもに与える水分は、どんなものでもいいわけではありません。どんな水分が子どもにとって最適なのかを見ていきましょう。

[続きを読む]

叱るのを減らし、たくさん褒めよう

子供を褒める

腕の良い料理人とは、食材の良さを十二分に引き出せる人のことだという話があります。食材のそれぞれに感謝の気持ちを持つことができ、その良さを伸ばしておいしく料理することができなければならないというのです。

子育てについても似たようなことが言えます。自分の子どもが持っている長所やよいところを上手に引き出すことができ、それを伸ばすことによって子どもはよりよく成長できるのです。ここでは、そんなふうに子どものよさややる気を引き出して伸ばすにはどうすればいいかについてみていきましょう。

[続きを読む]

自分の子どもをありのままに見て子育てしよう

仲良し親子

「自分の子どもについては、親が一番よく分かっている」と口にする親はたくさんいます。子どもが幸せな人生を送ることができるように、小さいうちからいろいろ手間を惜しまず接してきたのだから、それぐらい当然、という気持ちは分かるのですが、果たして本当にそうだと言えるでしょうか。

[続きを読む]

口内炎の原因と治し方、知っておきたい市販薬、簡単にできる予防法

口内炎

ほとんどの人が、口内炎で痛い経験をしたことがあるのではないでしょうか?

2012年に10代~50代の男女1万人に実施した調査によれば、過去1年間に口内炎が発症した割合は53%、年間の平均発症回数は6.5回となっています。人口にすると、1年間に口内炎ができる人は約4000万人となります。性別では女性、年代では若い世代に多く発症しています。

今回は、多くの人が経験している口内炎の原因、予防法、治し方、市販薬などについて詳しく解説していきます。これを機に口内炎とサヨナラできることを願っています。

[続きを読む]

担任の先生がネガティブな人だった場合の対処法

ネガティブな教師

今は、ほめて育てるということが、子どもへのかかわり方として主流になっているようです。でも、現実的には、全ての大人がそういう姿勢でいるわけではありません。ポジティブな人もいればネガティブな人もいて、自分自身に対してだけでなく、他人に対してもネガティブな目で見てしまう人もいるのです。そんなネガティブな人が、我が子の担任の先生だった場合、どのようなことが起こるでしょうか。そして、あなたはどうするでしょうか。

[続きを読む]

増える子どもたちの肥満

肥満児

子どもたちが肥満になってしまうケースが増加しています。以前とは生活習慣が大きく変わり、糖尿病、高血圧、動脈硬化といったいわゆる生活習慣病になる一歩手前のような子どもたちが増えてきているのです。肥満が子どもたちにどんな影響を与えているのかについてみていきましょう。

[続きを読む]

肩こりの原因はモヤモヤ血管!肩こりを解消する「用手圧迫」の方法

肩こり

肩こりにお悩みではないですか?

毎日お仕事を頑張っているお父さん、子育てに奮闘しているお母さん、最近では受験や塾と小さい頃からの勉強、ゲームやスマホの長時間使用などの影響で子どもの肩こりも増えています。国民病と言われるだけあり、多くの人が肩こりに悩んでいると思います。

実はここ数年の最新の医学研究で、この肩こりの新たな原因が解明されたのです。今までマッサージや整体など、いろいろ試したけど効果なしという方には朗報になるかもしれません。 

[続きを読む]

上に兄がいる女の子は優秀になりやすい?

兄妹

兄姉構成によって、子どものできの良さが変わってくるとする専門家がいます。特に上に異性の兄姉がいる場合に下の子の善し悪しが変わってくるというものですが、どういった傾向が見られるのかについて少し見てみたいと思います。

[続きを読む]

このページの先頭へ