facebook Twitter はてなブログ feedly

卒乳する赤ちゃん、しない赤ちゃん

卒乳できない赤ちゃん

もう産まれて1年近くになるのに、子どもがまだおっぱいやミルクをやめることができない……と不安になるお母さんの声をよく耳にします。こうした乳離れの問題について少し見ていきましょう。

 

乳離れできないのは何か不安に感じているから

乳離れの時期ははっきりとこの時期、と決まった時期があるわけではありません。栄養という面から言えば、離乳食を食べ始めて普通の食物を取れるようになってきた1歳あたりになれば、すでに母乳は不要になっていると言えます。

 

1歳前後になってもまだ乳離れできないというのは、お母さんのおっぱいに触れて安心したいという感覚の方が強く、また口寂しいと感じるためでもあります。このぐらいの時期の子どもさんが眠る前におっぱいをせがむという話はよくあることなのです。

 

眠る前におっぱいを吸うことそのものに何かまずいことがあるわけではありません。しかし、乳歯が生えてきてもおっぱいを吸っているようだと今度は虫歯になりやすくなるという問題にぶつかります。基本は口寂しいということが原因ですから、おっぱいの代わりにしてしゃぶることができる何か安心できるものをかわりに与えてあげましょう。

 

乳離れさせようと決めたのであれば、ちゃんと子どもにお兄ちゃんお姉ちゃんになれるんだ、ということを話して、自立を促すようにしていくことも大事です。また、外で遊ぶ機会を増やすなどして、子どもが夜寝付きやすいように工夫をしたり、乳離れしても寂しく感じないようにまめに抱きしめてあげたり抱き上げたりして、子どもが不安に感じないようにして行くことが大切です。

 

うまく乳離れを促すには

うまく乳離れを済ませるためには、うまくタイミングを見計らうことが大事です。ママ友のところの子どもが乳離れしたからうちの子も……というのではなくて、例えば食事をきちんと多めに食べることができるようになったタイミングや、子どもがお兄ちゃんお姉ちゃんになるんだと自分で意識し始めたようなタイミングを狙うのです。

 

またいきなりやめたりするのではなく、おっぱいをあげる時間や回数をだんだんと短く、あるいは少なくしていくようにしつつ、他の飲み物をあげるようにして準備をしていくといいでしょう。明るいうちはおっぱいを与えない、というのもいいかもしれません。

 

母乳がたくさん出る体質の方の場合、乳離れをさせたくても母乳が出て乳房が張ってしまう方もあるかもしれませんが、そういった場合には自分で絞ったり赤ちゃんにあげたりせず、乳房を冷やして張りが取れるまで待つようにしましょう。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

先輩ママさん5万人調査!育児期(4ヶ月以上ベビー)に買ったものランキング

このページの先頭へ