facebook Twitter はてなブログ feedly

呼吸トラブル!赤ちゃんが息苦しいときの対処法

呼吸

赤ちゃんや幼児は胸の大きさが小さく肺も小さいため、成人よりもはるかに肺の容量が少ないという特徴を持っています。このため成人よりも速い呼吸を繰り返し行うことになり、赤ちゃんのころは成人の倍ほどの回数呼吸していたりします。

 

そして、肺だけでなく気道も小さくて細く、また柔らかいという特徴を持っています。このため風邪などが原因で気道で炎症が起きたり分泌物が多くなったりするとすぐにゼコゼコいいだします。

 

赤ちゃんが咳き込んだり苦しそうに息をしているときには、息がしやすい環境を作ってあげることが大事です。お部屋の中の湿度を管理し、抱き上げて体を縦にして背中を軽く叩いてあげましょう。

 

夜中に咳き込んで息を吸うのが苦しそうな場合は病院に

病原体に感染して気道が炎症を起こすと、赤ちゃんの気道はすぐに狭くなってしまいます。特に喉の部分はもともと狭いので、ここが腫れると赤ちゃんは息をしにくくなって苦しい感じになります。

 

こういった場合、風邪のような症状から始まって、しだいに声がかすれて犬の遠吠えのような咳をするようになるのですが、これを急性咽頭炎といいます。苦しそうに咳をしたり、息を吸うときにひゅーひゅーという音がするようなときにはこの病気を疑ってください。

 

急性咽頭炎は、昼間よりも夜中に症状が悪化することが多い病気です。昼間はたいしたことなくすごしたとしても油断せず、夜中は赤ちゃんの様子に注意してあげてください。ひどい咳が出て、呼吸の時にひゅーひゅーと音がするようであれば、それは呼吸困難を起こす前ぶれです。救急車を呼んでもよいのですぐに病院に行きましょう。

 

息を吐くときに苦しそうな音がするなら喘息を疑おう

急性咽頭炎は息を吸うときに苦しそうな音がしますが、逆に息を吐くときにぜいぜいと苦しそうにすることもあります。こういった場合に考えられるのは気管支喘息です。

 

気管支喘息は、空気が通る気道が、あらゆるものに対して敏感に反応するため起きるアレルギー性の病気です。発作が起きているときは、気道が一時的に収縮し、気管の壁がむくんでたんがふえ、気道が細くなります。そのため呼吸がしにくくなり、ゼーゼーという喘鳴が聞こえるようになります。

 

アレルギー性の病気ですから、春秋や梅雨の季節に多くなるという傾向があり、またアトピー持ちの親御さんがいる場合にはかかりやすくなったりします。親御さんが小さいころに気管支喘息だった場合も発症しやすいので注意するようにしてください。

 

子どもの気管支は1歳から2歳のころはとくに細いので、ちょっとした風邪を引いただけでも喘息のように苦しそうにすることがあります。気管支喘息かどうかを見分けるには、何度も何度も苦しそうにするようなことが起きるかどうかがポイントになります。

 

なお、子どもの年齢が上がって気管支の細さが解消してくるにつれ、気管支喘息は軽快してくることが多くあります。このため赤ちゃんのころに症状が出ても、あまり深刻に悩む必要はありません。

 

また、赤ちゃんがRSウイルスなどに感染すると、細気管支炎という喘息に似た病気を発症することがあります。読んで字の通り、気管支の細くなった部分で炎症が発生し、喘鳴を伴う呼吸をするようになるものです。特に小さな赤ちゃんの場合には症状が重くなってしまうこともあり、場合によっては入院する必要が出たりすることもありますので十分な注意が必要となってきます。

 

いずれにしても、咳をしていたりひどくたんが絡んでいるような感じがあるのに元気で食欲もある様子ならそれほど心配はありません。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

先輩ママさん5万人調査!育児期(4ヶ月以上ベビー)に買ったものランキング

このページの先頭へ