facebook Twitter はてなブログ feedly

サイト内を検索できます

妊娠中の浮腫(むくみ)、腰痛に詳しくなろう!

浮腫と腰痛

妊婦さんの多くが浮腫(むくみ)、腰痛に悩んでいます。ここでは、妊娠中の浮腫、腰痛について原因や解消法をご説明したいと思います。

[続きを読む]

折り紙があれば識別能力の訓練が簡単かつ最も効果的にできる!

折り紙

赤ちゃんは生まれたてのころはまだ目がよく見えませんが、1~2ヶ月もすると追視(興味のあるものを見つめ、その動きにつられて目を動かす行動)ができるようになってきます。そうなってきたら、いよいよ本格的な視覚の訓練に入っていきましょう。

[続きを読む]

子どもたちの咀嚼力が弱まっている

食事をする子ども

現代の食事は柔らかく、昔に比べてよく噛まなくなってきたと言われています。これは大人だけではなく子どもたちについても言えることですが、どれぐらい噛まなくなっているのでしょうか。

[続きを読む]

聞く力、話す力をつけることでコミュニケーション能力を養う

親子で会話

最近は、コミュニケーション能力が低い人が増えてきていると言われています。コミュニケーション能力の低下は、様々な困難を引き起こします。子どものうちからコミュニケーション能力の基礎となるものを身につけたいのですが、それは一体何なのでしょう。それは、人の話を聞いたり話したりする力です。その力をつけるための工夫をお話ししましょう。

[続きを読む]

赤ちゃんの鼻づまりには十分注意が必要!

赤ちゃんの鼻

赤ちゃんは脳がまだ未成熟な状態で生まれてきます。そして大きくなりながら脳の機能や神経細胞などを発達させていきます。この時に脳に送られる酸素が足りなくなるとこうした発達が妨げられてしまうことがあります。そんなふうに赤ちゃんが酸素不足にならないための注意点についてみていきましょう。

[続きを読む]

脳の発達において大事な地点となるのが3歳です

キーポイント

3歳というのは、脳の発達を考えるうえでの重要な地点と言えます。そして1歳半から3歳までの時期は、赤ちゃんの脳を成長させるために、夫婦で力を合わせて子育てをしていかなければならない、大切な時期なのです。3歳というこの地点は、脳の発達の視点から見るとどのような意味を持つのか、ご説明しましょう。

[続きを読む]

体温がおかしい子どもたち

体温計

昔に比べ、最近の子どもたちの体温を調べるといわゆる平熱である36℃台になく、35℃台であったり37℃台であったりする子どもが増えてきています。その原因と影響について少し見ていきましょう。

[続きを読む]

母乳、ミルク、結局どっちが良いの?授乳の基本を学ぶ

母乳とミルク

授乳には、母乳とミルクがありますが、どちらが良いのでしょうか?結論から言うと、どちらもにメリットがあります。母乳育児の方が良いという意見が一般的には多いようですが、ミルクにも良い点はあります。双方のメリット、注意点を正確に理解して適切な授乳を行えるようになりましょう。

[続きを読む]

知っておきたいトイレトレーニング

トイレ

2歳ぐらいになると、おしめが取れるようになる子どもが増えてきます。そうなるためにはトイレに行くための練習が必要ですが、どんな具合に練習を進めていったらいいのかについてまとめてみました。

[続きを読む]

これだけは知っておこう!3~4か月の赤ちゃんの最低限の知識

3~4か月の赤ちゃん

生後3~4か月の赤ちゃんはどのような状態なのでしょうか?この時期の育児のポイントは?この時期の子どもに関して、よく聞かれる気になる疑問なども説明していきたいと思います。

[続きを読む]

「なぜ?」「どうして?」が子どもの力を伸ばす!疑問力の重要性

疑問

「どうして海は青いの?」「風はどこから吹いてくるの?」こんな質問を子どもからぶつけられて、言葉に詰まってしまった経験はありませんか?子どもというのは時に、大人が考えてもみなかったことについて疑問を持ちます。子どもの「なぜ?」「どうして?」という疑問は、気づきを生み出す大事なきっかけとなり、その過程によって子どもの力をグングン伸ばしてくれます。子どもの疑問について、詳しくご説明しましょう。

[続きを読む]

子どもたちの土踏まずがなくなる?

土踏まず

足の裏に土踏まずという部分がありますが、これは人間が持っている独特の特徴の一つです。最近この土踏まずに問題を持つ子どもが増えてきています。ここではそうした問題について見ていきましょう。

[続きを読む]

赤ちゃんの熱中症には注意してもし過ぎることはない!

熱中症

最近は夏場に猛暑になることも多く、赤ちゃんが熱中症になってしまわないか気になる方もあるかと思います。どんなことに気をつけるようにしたらいいのか少しチェックしてみましょう。

[続きを読む]

生後3ヶ月までは、お父さんと入浴はNG?

パパとお風呂

最近は意欲的に育児に取り組むお父さんも増えてきていて、赤ちゃんのおふろは全部お父さんまかせというところが増えてきているといいます。お父さんが育児に熱心なこと自体は大変いいことですが、生後すぐの赤ちゃんのおふろはお父さんだけではなくお母さんにも担当してもらいたいところ。それはどうしてなのかを見ていきましょう。

[続きを読む]

赤ちゃんの体のお手入れ。汚れがたまりやすい場所は?

汚れ掃除

毎日沐浴していても、目や耳、おへそなど、細かい部分には汚れがたまりがち。それほど頻繁に行わなくても良いのですが、ちょっとした刺激でかぶれたり、すぐに汚れがたまったりするのが、赤ちゃんの肌ですので、気が付いたらお手入れをしてあげましょう。

[続きを読む]

赤ちゃんの指しゃぶりは、脳の発達に必要不可欠!指しゃぶりの原因・理由、デメリット、いつまでOK?、やめさせ方等

指しゃぶり

よく、赤ちゃんが指をしゃぶっているのは何か不安があったり、ストレスを感じているためだ、というようなことが言われます。そのため、赤ちゃんが指をしゃぶっているのを見ると心配になるお母さんもいると思いますが、むしろ成長のために必要な指しゃぶりもあります。赤ちゃんの指しゃぶりについて詳しく見ていきましょう。

[続きを読む]

赤ちゃんの運動の発達で不安になったら・・・

不安

最近赤ちゃんに関する育児情報などが増えてきていますが、そこにある情報と自分の子どもの状況が違うと不安になってしまうという方もいらっしゃるようです。特に赤ちゃんが寝返りをしたとかお座りができるようになったといった、運動の発達に関する部分では不安が大きくなりがち。そのあたりを少し見ていきましょう。

[続きを読む]

突然○○した!赤ちゃんの「突然」を紐解く

驚く

子どもを育てていると時々、赤ちゃんが突然成長を見せることがあり、びっくりするものですね。でもそれは大人サイドからの見方であって、赤ちゃんにとっては非常に自然なことなのです。

[続きを読む]

きほんのき!はじめての「おむつ交換」

おむつ交換

出産はじめての方向けに、おむつの基本知識とおむつ交換のやり方を簡単にまとめました。それほど難しくないと思われがちな「おむつ交換」ですが、外出先でスムーズにできるか?、赤ちゃんが大きくなって動きが激しくなったら?、赤ちゃんの機嫌を損なわずにできるか?、など突き詰めると奥が深いです。しかし、まずは基本をしっかりマスターすることが重要です。

[続きを読む]

原始反射を利用して脳トレをする方法

原始反射

赤ちゃんは原始反射と呼ばれる反射による行動を取ります。この原始反射のうちいくつかを利用して赤ちゃんに運動をさせ運動能力をつけることができるだけでなく、そうすることで赤ちゃんの脳の発達にもいい影響を与えることができます。

[続きを読む]

このページの先頭へ