facebook Twitter はてなブログ feedly

楽器を習うと子どもの忍耐力は鍛えられる!

ピアノを弾く子ども

誰かの演奏を見た子どもが、自分も楽器を習ってみたいと言い出すことがあります。そして子どもがそう言った時こそ、子どもに忍耐力をつけさせるための絶好のチャンス。楽器を習うことでどうして忍耐力がつくのか見てみましょう。

 

楽器を習うと忍耐力も鍛えられる

子どもにピアノやバイオリンといった楽器を習わせている家庭は結構ありますが、こうした楽器の演奏技術を習得する際に最も大事になってくるのは何かを我慢する力、言い換えれば忍耐力です。

 

ここで楽器を弾くのになぜ忍耐力が必要なんだ? と思われる方は、今まで楽器を練習したことがないか、あるいは才能が豊かで楽器を練習するのに何も苦労しなかった人かのどちらかでしょう。天賦の才を持っているのでもない普通の人の場合、楽器を一通り演奏できるようになるまでにはものすごく大変な思いをしなければならないものです。

 

ピアノやバイオリンの生演奏などに触れたとき、自分も弾けるようになりたい、と考える子どもはわりあい多いものです。これは、目の前で演奏している人がさも楽しそうにしているだけでなく、見た目に軽々とすばらしい演奏を披露しているように見えるからです。自分でも簡単にこんなすばらしいことができそうだ、と勘違いしてしまうわけです。

 

しかし実際に楽器の演奏を習い始めてみると、そうは問屋が卸さないということを子どもも知ることになります。楽器の演奏は一朝一夕で習得できるようなものではなく、たいへんな練習を積まねばならないものだからです。思うように手を動かすことは難しく、最初のうちは楽譜を読むのにも苦労し、バイオリンなどの楽器ではまずきちんと音を出すことすらたいへんです。

 

こうしてそこに大きな壁があることを知ると、子どもは自分の考えが甘かったということを遅ればせながら理解することになります。しかし、楽器はけっして安い買い物ではなく、それをわざわざ買い与えてくれた親が練習にいくのをすんなりやめさせてくれることはまずありません。

 

そうなると、子どもはとにかく我慢して耐えることになります。最初にあこがれたようにすらすらと楽器を演奏できるようになるためには、とにかく練習の辛さを我慢し、がんばってもなかなかうまくいかないというイライラを我慢し、先生に叱られることにも我慢することになります。このため、楽器の演奏技術を習得する際には忍耐力が必要なのです。

 

基本的に、子どもが何かに興味を持ってやってみたいと言い出したときにはまずはやらせてみることが大事です。しばらくやってみて楽しく続けられそうならばそのまま続けられるようにしてあげればいいわけですが、もしそうならずに「何か違う」となってしまった場合、そうした習いごとを無理強いしない方があとあとのためにはいい結果をもたらします。

 

しかし、楽器を習う習いごとについては話が別になってきます。初期に投資する額が他の習いごととは段違いだからです。さらに、ピアノが弾けるようになりたいといってはピアノを買ってもらい、すぐに飽きて今度はバイオリンがいいと言い出したら言われるままにバイオリンを買い与える……といったようなことが子どもにも良い影響を与えないというのはおわかり頂けるかと思います。

 

こんなふうにひどいわがままを言ってもそれが許されるような環境で育てば、その子どもは将来かならず歪んだ子に育ちます。忍耐力に欠け、他の人の意見など一顧だにしないようなどうしようもない人物に成長してしまいかねません。

 

初期投資の大きさや子どもへの影響を脇に置いたとしても、楽器が演奏できるようになるまでにはたいへんな忍耐力が必要になるため、それを鍛えるためにはまたとないチャンスとなります。このため、子どもが途中で投げ出したそうにしたときであっても、ちゃんと最後まで習い続けるようにさせるべきなのです。

 

忍耐力をつけることで子どもの学力も伸びる

ではどうしてそんなに我慢く忍耐ができる能力を身につけさせるべきかと言えば、我慢して何かをやる能力、あるいは忍耐力があることは勉強をするときに必要になってくるためです。どんな勉強であっても、最初からすいすいと何の苦も無く身につけることができるわけではありません。必ずやどこかでひっかかり、忍耐力が試される瞬間がやってきます。

 

このような山を突破できれば、勉強することもある程度楽しいと思えるようになり、その面白さに気づくことができるのですが、そうした境地に達するまでにはとにかく努力を積み上げ、毎日我慢してやるしかありません。

 

このように勉強で学力をつけるためには忍耐力が必須ですが、ピアノやバイオリンなど楽器を習うことでそうした忍耐力を養うことができます。毎日毎日がんばり、我慢に我慢を重ねて楽器を弾けるまでに鍛練を積んだ子どもというのはまずまちがいなく忍耐力も身についています。

 

そうした忍耐力は勉強においても発揮されることになり、毎日地道に学習を重ねていくための原動力になります。そして、楽器が全く弾けなかったのが弾けるようになったときのように、大変さが喜びに変わるという感覚を身をもって経験している子どもの方が勉強でも抜きんでてくるのです。

 

特に女の子の場合、地味な毎日の積み重ねによって学力が付き、それを伸ばすことができるといった特徴を持っています。そうした点から見ても、毎日たいへんな思いはするかもしれないけれども最後までやり遂げるという精神が大事になってくるのです。

 

子どもが楽器を習い始めたのであれば、可能な限りそれを続けさせるべきです。子どもが途中で嫌がった場合、なだめたりすかしたり、時には叱りつけてでも練習を続けさせるべきなのです。それによって得られるものはただ楽器を演奏することができるということに留まらず、勉強のために必須である忍耐力も身につき、さらには将来の学力を伸ばすことにもつながっていくのです。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

このページの先頭へ