facebook Twitter はてなブログ feedly

「育児」の記事一覧(6 / 8Page)

これだけは知っておこう!1~2か月の赤ちゃんの最低限の知識

1~2か月の赤ちゃん

生後1~2か月の赤ちゃんはどのような状態なのでしょうか?この時期の育児のポイントは?この時期の子どもに関して、よく聞かれる気になる疑問なども説明していきたいと思います。

[続きを読む]

お部屋環境は、赤ちゃんの脳の発達に重要です

ベビールーム

赤ちゃんを出産して家に帰ったら、まずしてあげなければならないことは赤ちゃんが暮らす部屋を用意することです。この部屋の環境は赤ちゃんの脳の発達に大きく関係してきます。どんな環境の部屋を用意してあげればいいのかについて少し見ていきましょう。

[続きを読む]

卒乳する赤ちゃん、しない赤ちゃん

卒乳できない赤ちゃん

もう産まれて1年近くになるのに、子どもがまだおっぱいやミルクをやめることができない……と不安になるお母さんの声をよく耳にします。こうした乳離れの問題について少し見ていきましょう。

[続きを読む]

心配不要!卒乳の時期は自然にやってくる

離乳食を食べる赤ちゃん

卒乳をどのようにやっていったらよいのだろうと悩むお母さんは多いものです。大丈夫です。卒乳の仕組みが分かれば、焦らずともよいということに気が付くでしょう。またその時期は、赤ちゃんにとっても母親にとっても、そして父親にとっても意味のある時期です。卒乳が持つもう一つの意味について、考えてみましょう。

[続きを読む]

子どもの脳を発達させたい方へ、意外に知らない脳育の基本を知る!

脳

子どもの脳を発達させるには、五感への刺激と運動をすることによって得られる刺激が大事になってきますが、与え方によっては逆にマイナスの効果を生んでしまいかねません。刺激とそれによる脳の発達について見ていきましょう。

[続きを読む]

育児書はどう読む!?正しい読み方ご紹介♪

育児書

子育てをするとき、多くの親が育児書を買い、読むことでしょう。育児書の情報はとても豊富で、1冊あれば何かと安心です。でもこの育児書、読み方次第では、逆に不安にさせてしまうものとなってしまうのです。育児書とはどう付き合っていけばよいのでしょうか。育児書を上手に使いこなすために覚えておいてほしいことをご説明しましょう。

[続きを読む]

生後6カ月までは脳が成長する大事な時

脳

赤ちゃんの成長は目覚ましいですね。見る間にすくすく大きくなって、体つきもしっかりしてきます。成長は見た目だけではありません。脳も素晴らしい成長を見せてくれます。脳の成長の表れともいえる、言語能力。赤ちゃんがどのように言語を身につけていくのか、それを知ると赤ちゃんとのかかわり方に対する考え方が、変わるかもしれませんよ。

[続きを読む]

ダーウィン、モロー、バビンスキーといえば、あれですね!

原始反射

教えていないのに勝手に行動する。おっぱいを求め見つけたら吸い付いて飲む、手のひらに触れると握ろうとするなど。生まれたばかりの赤ちゃんの行動や身体の特徴について見ていきます。

[続きを読む]

イヤ!に対して叱るのはNG!反抗期の子どもの正しい接し方とは

魔の2歳児

口を開けば反抗の言葉ばかりの2歳児には、ほとんどの親が手を焼いているのではないでしょうか。中には毎日怒ってばかり、という方も、決して少なくないでしょう。でも、この時期に「叱る」という手段を用いるのは、果たして正しいことなのでしょうか。反抗期が表している意味を知れば、おのずとこの時期の子どもへの接し方が分かります。

[続きを読む]

反抗期が来たらおめでとう。脳科学から見れば余裕が持てる!

反抗期

「イヤ!」「ダメ!」の連発、反抗期。多くの親たちが頭を悩ませることなのではないでしょうか。どうしたらこの時期を上手に乗り越えられるのか。脳科学から見てみると気持ちが楽になりますよ。

[続きを読む]

上手に叱って、しつけはバッチリ!その秘訣を教えます

叱り力

子どもはほめて育てたい。それは誰もが思うことですが、叱ることを上手に使っていけばより効果的にしつけを進められるのです。とはいえ、上手に叱るのってなかなか難しい…そう思っている方が多いはず。その秘訣をズバリ、お教えしましょう!

[続きを読む]

「ほめる」だけの育て方は間違っている!叱っていいのです

叱る

「子どもの良いところをほめて伸ばしましょう」 そう言われると、叱りたいときにはどうしたらよいの?叱ってしまったけれどこれは悪い影響を与えるの?と心配になりますね。でも、叱ることもほめることと同様に、子育てにおいては大切なことなのです。

[続きを読む]

脳科学から見たおむつ外しの方法

おむつ

赤ちゃんが成長していくうちに訪れる、おむつ外しについての悩み。おむつ外しには様々なやり方があるようですが、脳科学の視点から考えたおむつ外しの方法についても、ご紹介しておきましょう。

[続きを読む]

そのかかわり方、間違っていない?父親に人見知りをする赤ちゃん

父親に人見知り

赤ちゃんがお母さんと他の人とを区別できるようになると、人見知りをすることがあります。一緒に暮らしているはずの父親に対して、人見知りをする赤ちゃんもいるのです。こんな時は、父親の赤ちゃんへのかかわり方をチェックしてみるいい機会になるでしょう。

[続きを読む]

生まれたばかりの赤ちゃんはこんな感じです。

新生児

出産が始めての方は、生まれたばかりの赤ちゃんを見ていろいろ気になると思います。そういう心配を少しでも低減するために、生まれたばかりの赤ちゃん(新生児)とはこんなもの!という概要を説明していきたいと思います。

[続きを読む]

「様子を見てください」は何を見ればよいのか?

医者

赤ちゃんや子どもさんの具合が悪くなってお医者さんに診てもらったとき、「様子を見てください」と言われることがあるかと思いますが、具体的に何を見ておけばいいのかよく分からない、という声をよく耳にします。ここでは、もう少し具体的に何を見ておけばよいのかをチェックしてみたいと思います。

[続きを読む]

アトピー性皮膚炎と思った時に知っておくべき基礎知識

アトピー性皮膚炎

TVなどで見る赤ちゃんはすべすべのお肌をしているのが普通のようで、そのため自分の子どものお肌に赤くぶつぶつができていると不安になるお母さんも多いようです。もしかしたらアトピーではないかと悩まれる方もいらっしゃいます。どんな場合がアトピーなのかについて少し見ていきましょう。

[続きを読む]

赤ちゃんの目つきがおかしいと思ったら斜視の可能性があります。

目つき

赤ちゃんをご覧になっていて、なんだか目つきが変な気がする……とか、瞳の動きに違和感がある……とかいうように感じた方はいないでしょうか。もしそういうことがある場合、そのお子さんは斜視かもしれません。

[続きを読む]

赤ちゃんの耳かきは注意が必要です!

耳かき

赤ちゃんの耳の中は大人よりもたいへん柔らかく、デリケートになっています。このため、耳のおそうじが思わぬ危険につながりかねません。注意点や危険性について少しまとめてみました。

[続きを読む]

赤ちゃんが鼻づまりで苦しそうです。あなたはどうしますか?

鼻詰まり

赤ちゃんの鼻は短くて低いだけでなく、鼻の穴も小さくて粘膜が敏感になっています。このため空気が乾燥したり気温が変わったりといった少しの変化で粘膜が腫れやすいという特徴があります。赤ちゃんが鼻を詰まらせて苦しそうにしていると見ている方も心配になるかと思います。こういった時にどんなふうにしたらいいか少し見ていきましょう。

[続きを読む]

このページの先頭へ