facebook Twitter はてなブログ feedly

サイト内を検索できます

出生前診断、着床前診断の最前線!新しい診断法で何が分かるのか?

遺伝子検査

最近、新聞やニュースなどで出生前診断や着床前診断という言葉を耳にすることが増えてきました。字面を見ると、赤ちゃんが生まれてくる前に何らかの検査や診断をするのかな、という印象を受けますが、妊娠されている方であっても、詳しいことはよく分からないという方が多いのではないでしょうか。ここでは、出生前診断や着床前診断とはどういうものなのかについて説明していきたいと思います。

[続きを読む]

子どもがかかる下痢や嘔吐を繰り返す病気にはこんな対策を!

子どもが腹痛

子どもが保育園や幼稚園でよくうつされる病気として、細菌やウイルスに感染したことによる胃腸炎があります。中でもノロウイルスやロタウイルスなどによるものは症状がひどく、すぐに蔓延しますのでよく知られています。こういった病気に対する対策をどうしたらいいのか見ていきましょう。

[続きを読む]

約80%の妊婦さんが間違っていた妊娠と葉酸サプリメントの知識

葉酸サプリメント

妊娠を計画している女性は、葉酸サプリメントを妊娠前から摂取することで、神経管閉鎖障害(新生児障害)のリスクを下げることができるのが分かっており、厚生労働省などからも積極的にアナウンスされています。しかしながら、葉酸サプリメントの正しい摂取方法ができていた妊婦さんは約20%という調査結果も出ており、ほとんどの方が摂取方法を間違っています。

そこで今回は、葉酸サプリメントの正しい摂取方法、葉酸サプリメントを摂らないと赤ちゃんは病気になるのか、どんな病気なのか、葉酸サプリメントの正しい選び方などについて詳しく解説していきます。

[続きを読む]

子どもに自信を持たせるほめ方!ほめ方を具体的に考える

ほめる

「子どもはほめて伸ばす」。こんな言葉をよく聞きますね。親としてもがみがみ叱っているのは疲れるし、できればたくさんほめてあげたいもの。でも、改めて「ほめる」ということを考えてみると、意外と難しいと思いませんか?ほめたつもりなのに本人にはあまり響いていなかったり、ほめるところがどうしても思い浮かばなかったり…。ここからは、子どもをほめるコツを、いくつかご紹介していきましょう。きっと今日からすぐに実践できますよ!

[続きを読む]

子どもの身長がどこまで伸びるか計算で分かる!?最終身長を予測する方法と注意点

身長測定

近年、子どもの将来の身長(最終身長)に関する研究が進み、ある程度の精度で予測ができるようになっています。どのような方法で将来の身長予測ができるのか、また、予測する際の注意点などについて、詳しく見ていきましょう。

[続きを読む]

インフルエンザは怖い病気?

インフルエンザ

毎年冬場になると大流行するインフルエンザですが、新型インフルエンザや鳥インフルエンザのニュースなどを耳にするとなんだか恐ろしい病気のように感じてしまいがちです。実際のところはどうなのか、詳しく見てみましょう。

[続きを読む]

「書く」という習慣がコミュニケーション能力をアップさせる!

書く

コミュニケーション能力は、相手の話を聞いたり、自分が話したりする力がもととなっています。その、話す力をもっと伸ばすために効果的な方法があります。それは「書く」という方法です。とはいえただ文を書けと言われても、何を書けばよいのかわかりませんし、効果も上がりません。ここでは、「書く」方法の取り入れ方を、具体的にご説明しましょう。

[続きを読む]

もう悩まない!夫婦で上手に子育てを分担していくためのポイント

イクメン

今の時代、子どもが生まれたら夫婦で協力して子育てに当たっていくという考え方が主流ですね。妻がひとりで子育てをするよりも、夫が子育てに参加したほうがずっと楽なように思えますが、どの家庭もそう感じているかと言えば、現実問題、そうではないようです。上手な分担をするうえでのポイントについて、考えてみましょう。

[続きを読む]

保育園や幼稚園では病気が心配!

子どもが病気

子どもが大きくなってきて保育園や幼稚園に通うようになると、決まっていろんな病気をうつされてしまうことになります。これはどうしても避けては通れないもので、また免疫を得るために必要なことでもあります。どんなふうに臨めばいいのか、心構えや対策についてみてみましょう。

[続きを読む]

子どもの成長は体の感覚と深い関連がある

バランス感覚

発達障害といわれる子どもたちに対し、身体感覚や皮膚感覚といったものを身につけてもらうことにより健全な成長を促す、という「感覚統合」とよばれる考え方があります。「体の感覚と成長に関連がある」という立場に立ったこの取り組みについて少し詳しく見ていきましょう。

[続きを読む]

母親学級で妊娠や出産について学ぶ

母親学級

妊娠が確認されたらママになるための準備が何かと大変です。特にはじめての妊娠の場合、何からやればよいのかなど戸惑いますよね。そんな時に母親学級を利用するのも手です。母親学級という言葉は聞いたことがあるけど、意外に何をするところなのか知らない方も多いと言います。今回は、母親学級について基本的なところを説明したいと思います。

[続きを読む]

不妊治療の実像!自分自身、親族、友人、… のために知っておこう

不妊検査

不妊治療の6つの基本検査、不妊治療の効果やリスクについて見ていきたいと思います。もし自分自身とは無関係だとしても、子どもができずに悩んでいる親族や友人が、もしいた時のために、この機会にきちんと理解しておきましょう。

[続きを読む]

大切な子どもを事故から守る!こんなところに気をつけましょう

赤ちゃん事故

子どもは思ってもみないところで思ってもみない行動を取ることがあり、そうしたことが不慮の事故につながります。1歳以上の子どもの死因で最も多いのはこうした事故によるもので、病気による死亡を超えています。どんなところに注意したらいいのかについて少し見ていきましょう。

[続きを読む]

子どもが夢中になれる「好きなこと」こそが知的好奇心には重要!

好きなことに夢中

知的好奇心のある子どもは、知識を吸収しどんどん伸びていきます。我が子には知的好奇心を持ってもらいたいですね。そのためには、子どもが持つ小さな疑問を大切にしていく必要があります。また、せっかく芽生えた知的好奇心をさらに伸ばしていくには、子どもが心からうち込める「好きなこと」を大切にするとよいのです。具体的にお話ししていきましょう。

[続きを読む]

大丈夫?子どものひきつけ

ひきつけ

子どもが突然意識を失ってひきつけを起こした、というような話をよく耳にしますが、実際に我が子にそんなことが起きたら慌てふためいてしまいそうです。ここでは子どもが起こすひきつけについて、どういったことに注意すべきなのかを見ていきたいと思います。

[続きを読む]

最近の子どもたちは背筋が弱い?

背筋力

昔に比べて子どもたちの背筋の力が弱くなり、姿勢が悪く猫背傾向があったり、足の指に力を入れることができないようなケースが増加してきていると言われます。子どもたちの背筋力の低下についてチェックしてみましょう。

[続きを読む]

子どもにいい影響を与える夫婦喧嘩の仕方

夫婦喧嘩

夫婦喧嘩をしていては、子どもに悪い影響を与えてしまう。そう思っていませんか?実は、夫婦喧嘩の正しいやり方さえ守っていれば、夫婦間の絆が深まるだけでなく、それを見ている子どもにも、いい影響を与えるのです。具体的にお話していきましょう。

[続きを読む]

赤ちゃんの視覚トレーニングに最適な赤ランプ

赤ランプ

生まれたばかりの赤ちゃんはまだ目があまりよく見えておらず、明るいか暗いかが分かる程度です。しかし次第にものを見れるようになってきますので、そうなったら目の訓練をさせてあげましょう。

[続きを読む]

体の軸を感じて運動能力を維持しよう

運動する子ども

最近、子どもたちの間で運動を苦手とする人の数が増えています。そういった子どもは走り方を見るとすぐに分かるといいます。走ってもほどなく転んでしまったり、ひどい場合にはまるで水中でおぼれているような走り方をするからです。このように運動能力を下げないようにするにはどうすればいいのでしょうか。

[続きを読む]

子どもが急病!市販薬についての注意点

市販薬

子どもが急に熱を出したりして病気になったけれど、すぐに病院に連れて行けないので市販薬を使いたい、ということはよくあるかと思います。市販薬には子ども用や幼児用と明記してあるものもありますが、実際のところはどんなふうに使えばいいのでしょうか。

[続きを読む]

このページの先頭へ