「子育て」の記事一覧(12 / 17Page)
日本の親が子供の好き嫌いに悩まされる理由
あなたは食事中、お子さんにどのようなことに気をつけさせていますか?多くの親御さんが、「野菜も肉もバランスよく食べるように」とか「いろいろな栄養を偏りなくとるように」とかいうことに重点を置いているのではないでしょうか。
今の私たちにとってこれらはとても聞き慣れた文句ですが、昔の日本ではこのようなことを念頭において子どもを育ててはいませんでした。では昔は一体どうやっていたのでしょう。そしてそれが変わったことで日本の子どもたちはどのようになったのでしょうか。
[続きを読む]思いやり深く子どもを育てれば親の人生も豊かになる
近ごろは、街頭で呼びかけが行われている有名な募金の他にも、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、レストランや喫茶店などにもレジ脇に募金箱が置かれているのを見かけることが普通になってきたように思います。
そういった募金活動や募金箱といったものを目にすることで、子どもたちはともすれば見落としがちな社会的弱者がいるのだということを知ったり、わずかな金額であれ、そういった弱者に思いを馳せて募金をすることが非常に大切であるということを身をもって知る機会を得ることができます。そして子どもを思いやりある人物に育てることで、最終的に親の人生も豊かになります。どういうことなのか見ていきましょう。
[続きを読む]保育料・教育費への支援制度
仕事を持つ母親にとっては保育園というのはなくてはならない存在です。一方で、払わねばならない保育料が高いなあと感じている方も多いのではないでしょうか。ここでは、保育料の決まり方や、子どもの教育にかかる費用に対する支援制度などについて見ていきたいと思います。
[続きを読む]テレビと子どもの脳 ~ポケモンショックを振り返って~
現代の家庭にはほとんどの場合テレビがあり、赤ちゃんや子どもをテレビの影響を受けずに育てることはほとんど不可能になってきています。では、テレビが子どもの脳に危険を及ぼすことはないのでしょうか。
[続きを読む]女の子は憧れから能力を磨くことができる
幼い子どもはなにかの物まねをよくします。これは男子・女子に関係ありません。男子であればヒーローものや戦隊もの、女子であれば可愛らしいアニメのヒロインといったように物まねの対象には差はあるかもしれませんが、まだ舌足らずなうちから変身ポーズや決めぜりふといったことをまねしたりして、周りで見ている大人たちを楽しませてくれます。こうした物まねのいい点、悪い点についてチェックしてみたいと思います。
[続きを読む]子どもを叱るときにやっていいこと悪いこと
毎日子どもと接する中で、母親が子どもを褒める回数と、叱る回数とではどちらがより多いでしょうか。多くの家庭では叱る回数の方が多いのではないかと思います。どんなふうに子どもを叱ると効果が上がるのかについて少し見ていきましょう。
[続きを読む]子どもが楽しんで打ち込めるものを探そう
何か好きなことを見つけ、趣味や仕事などでそれに従事できれば日々を楽しんで幸福に過ごすことができます。特に子どもの場合、その子どもが好きになれることを見つけ、打ち込むことができるように配慮してあげることが教育上も大事になってきます。そのために親が気をつけるべき点について見ていきましょう。
[続きを読む]子どもには嘘を見抜く力をつけさせよう!
多くの子どもは、幼いころから嘘はよくないと教わって大きくなってきています。しかし、それだけを教えていると、子どもは嘘を見抜く力を磨けずに大きくなってしまいます。そうならないようにするためにどうすればいいのか見ていきましょう。
[続きを読む]子どもの行動に理由あり!知れば子どもの食事の悩みはなくなる
子どもができると、お母さんたちはいろいろと悩みます。「食が細くてあまり食べてくれない」「動くのが大好きでちっともじっとしていてくれない」等々…。初めての子どもであればなおのこと、「いったいどうすればいいのだろう。子育ては難しすぎる…」と感じてしまうものです。育て方について、いろいろな育児書を読むのも悪くはありません。しかし、解決するためのヒントは、目の前にいるご自分のお子さんが持っているのです。子どもについて知るほどに、そのことが分かってくることでしょう。
[続きを読む]授業中にトイレに行きたくなる子をどうするか
小学校の中でも学年が低いほど、授業中にトイレに行きたくなってしまう子どもがいるものです。担任の先生は、この問題についてどう対応することにするか、きちんと決めておかなければなりません。また、保護者の方々との連携も必要です。授業中にトイレに行きたくなる子にどう対応したらよいか、考えてみましょう。
[続きを読む]携帯電話の影響を受ける子どもたち
最近になって爆発的に普及した携帯電話(スマホ)は、今や子どもたちの間では必須のアイテムになってきています。携帯電話は電話やメール以外にもさまざまな機能を有しており、中でもインターネットに自由に接続できることが子どもたちに与えている影響は大きなものがあります。
[続きを読む]男の子のくだらない行動はじっと見守って
女の子と比べると男の子はいつもちょろちょろしていて、何にでも興味を示してはどこから思いついたのか、というようなどうでもいいことを熱心にやっているような傾向があります。こうした「性質」は親にとっては時に悩みのためになりますが、伸ばしていくことによって将来的に長所に変わると言います。どういうことなのか詳しくチェックしてみたいと思います。
[続きを読む]幼い子どもに好かれる女の子は人間力が高くなる
最近はコミュニケーション能力が低いまま社会人になったような人が増えてきており、高いコミュニケーション能力を持った人材があちこちで求められるようになってきています。自分の子どもがそんな人材に育ってくれるようにするにはどうすればいいのでしょうか。
[続きを読む]実はまだまだ怖い結核
結核というとすでに克服された過去の疾病、という印象がありますが、実はそうではありません。実際には毎年3万人近くが罹患し、2千人以上が死亡しているというまだまだ怖い病気なのです。乳幼児は結核に感染すると時をおかず発症し、症状も重くなる傾向がありますから注意が必要です
[続きを読む]とどのつまり納得しないと身につかない!
親になると、子どもに教えたいことが山ほどあります。ですが、それを一つ一つしっかりと身につけさせるのは、なかなか大変なこと。何度言っても片づけない、何度言ってもハンカチを持っていくのを忘れる…。そんな風に行き詰まってしまった時は、ちょっと振り返ってみてください。あなたが身につけさせたいそのことを、お子さん自身は納得して取り組んでいますか?なぜやらなければならないのか、子ども自身が心から納得すれば、すんなり身に付くこともよくあるのですよ。
[続きを読む]くだらない話でもつきあえば子どもの表現力は伸びる
子育てをするときに大事なことは何か、と言うといろいろな答えが帰ってきそうですが、その中の1つに「子どもの話をちゃんと聞く」というものも入っているかと思います。しかしながら、子どもがする「くだらない話」をもきちんと聞いてあげているという人は少ないのではないでしょうか。
[続きを読む]子供の靴の正しい選び方
子どもの靴、あなたはどう選んでいますか?「どうせすぐ大きくなるのだから大きめのものを…」「気に入ったキャラクターのものがいいというからそれで…」これらは正しい靴の選び方とは言えません。サイズが合っていない靴は、足を疲れさせたり痛みを生じさせたりします。また、いろいろな健康被害をもたらすことすらあるのです。子どもの靴の選び方をきちんと理解していないと子どもに思わぬ悪影響が出てくる可能性があるのです。
[続きを読む]子どもの心を安定させるために夫婦で取り組みたいこと
夫婦が信頼しあっている健全な家庭に育った子どもは精神的に安定し、自分の周囲の人と上手にコミュニケーションできるように育ちます。子どもをそのように育てるには、どんな家庭を築いていけば良いのでしょうか。
[続きを読む]