facebook Twitter はてなブログ feedly

「教育・学習」の記事一覧(8 / 11Page)

トランプの「七並べ」で数列を身につける!

七並べ

数列は、算数の基礎とも言えます。大小によって数字はどのように並んでいるのかということを、ただ数が教えられてもなかなか身につきませんが、遊びの中に取り入れると自然と数列が身につきます。特におすすめなのが、トランプ遊びの一つ「七並べ」です。

[続きを読む]

英語の歌を歌おう!音楽を英語学習に取り入れる

英語の歌を歌う子供たち

「英語には苦労させられた…」と振り返る大人の方は多いことでしょう。そして、「我が子には語学で苦労させたくない」と考えて、早くから英語教室などに通わせる人も少なくありません。しかし、音楽が語学習得に良い影響を与えるということをご存知の方は、おそらく少ないのではないでしょうか。音楽と語学習得にどんな関係があるのか見ていきましょう。

[続きを読む]

積み木くずしは心を強くしてくれる!

積み木くずし

小さな子供のおもちゃの代表格である「積み木」、積み木遊びは子供に様々な力をつけてくれますが、失敗にめげない強い心も育ててくれます。積み木でどんな遊び方をすれば、強い心が育っていくのか見ていきましょう。

[続きを読む]

趣味や習いごとは受験勉強にプラスになる

吹奏楽バンドが趣味の女子高生たち

受験が近づいてくると、子どもがそれまでやっていた習いごとや趣味をやめさせてしまう親は多いようです。しかし、こういった習いごとや趣味をしていると勉強をする上でも効果が上がるという主張があります。どんな内容なのか少しチェックしてみたいと思います。

[続きを読む]

トランプ遊びの勝ち負けで、数の大小の概念を育てる

トランプ遊び

子供も大人も楽しめる「トランプ遊び」は、小さな子供でも遊べる簡単なゲームもあります。遊び方によっては、いろいろな数の理解を深めることができます。ここでは、数の大小という概念が、トランプ遊びによってどのように身に付けられるのかについて、見ていきましょう。

[続きを読む]

学級崩壊は起こるべくして起こっていた!

学級崩壊

あなたのお子さんのクラスの子供たちは、落ち着いて授業に取り組んでいますか?「うちの子のクラスは学級崩壊していて…」と悩む親御さんもいることでしょう。学級崩壊が起こるケースは特別なのでしょうか?いえ、決してそんなことはありません。学級崩壊が起こる、今の子供たちの現状を考えてみましょう。

[続きを読む]

積み木遊びが立体把握能力を育てる!

積み木遊び

立体を空間的に把握する立体把握能力は、受験に良く出てくるというだけではなく、大人になってからいろいろな視点で事象を見たり、柔軟な発想をしたりする力につながるので、子供にはぜひ身に付けさせたい力です。この立体把握能力は、楽しい積み木遊びを通してつけることができます。詳しく見ていきましょう。

[続きを読む]

脳を活性化させる楽器演奏

ピアノで脳を活性化

今は子供の習い事もいろいろなものがあります。サッカーやテニス、ピアノやバイオリン、書道などなど。自分の子供には何をさせたらよいのか、迷ってしまうくらいです。どんな力を身につけてほしいかということは、子供の習い事を決める上で考えておくべきことですが、楽器演奏の習い事は、脳の活性化に良いので非常におすすめです。

[続きを読む]

正しい鉛筆の持ち方と矯正の方法

正しい鉛筆の持ち方で字を書く

あなたは、そしてあなたのお子さんは、正しい鉛筆の持ち方ができていますか?「勉強の内容には関係ないのだから、鉛筆の持ち方なんてどうでもいいのでは?」と思う方も多いかもしれません。

しかし、勉強をスムーズに進めるには、正しい鉛筆の持ち方が大きく関わってくるのです。そこで、正しい鉛筆の持ち方と誤った持ち方を正す矯正方法などについて詳しく解説していきます。

[続きを読む]

子育てを「先生」に任せていませんか?行き過ぎるとモンスターペアレントになることも・・・

子育てを先生に任せるモンスターペアレント

あなたのお子さんは習い事をしていますか?一つの事を極めるには、専門家に指導を仰ぐのが一番でしょう。専門家に教えてもらうという意味では幼稚園や保育園、学校もそうかもしれませんね。しかしだからといって、その道の「先生」と呼ばれている人を信頼しきって、その時間は子育ての全てを任せっきりにしていないでしょうか?親は何もすることはないと思ったら大間違いですよ!

[続きを読む]

知的好奇心が強い子は伸びる!

知的好奇心の強い子供

幼い子供にとって世の中は、不思議なこと、初めてみるものでいっぱいです。だから子供は大人に質問するのです。忙しい時に子供にいろいろと質問されるとイライラしてしまうかもしれませんが、子供の好奇心は大切にしてあげてください。のちの子供の成長に大きくかかわってきます。

[続きを読む]

物事の上達にはミラーニューロンを働かせる「真似」が最適!

ダンスのお手本を真似る

親になると、子供の発達に驚かされることが多いものです。そして、子供が何かうまくできなくて困っている時には、何とかして上手にできるようにさせたいと思うものでしょう。子供に何かを上達させるには、いろいろな方法があります。その中でもとっておきの方法をお教えしましょう!

[続きを読む]

好奇心は全ての力の源

虫に好奇心を持つ子供

幼い子供にとってこの世は、不思議なこと、好奇心を掻き立てるものでいっぱいです。だから、幼い子供はよく大人に対して「なぜ?」「どうして?」と疑問をぶつけてきます。大人はそれに対してつい「忙しい時にそんなこときかないで」「余計なことばかり考えないで」などと言いがちです。しかし、子供の好奇心を決して潰してはいけません。好奇心は、子供に身に付けさせたい全ての力の源になるのです。

[続きを読む]

本当に頭の良い子供は運動をしている

キャッチボールをする親子

成績を上げるために、ずっと机の前にかじりついて勉強ばかりしている。もしもお子さんがそのような生活を送っているようなら、どうぞその生活を変えてあげてください。なぜなら、そんなことをしていても脳の発達には限界があるからです。我が子を本当に頭がよい子にするために必要なのは、ズバリ、運動です。

[続きを読む]

家庭教育と学校教育の違い

家と学校

子供は教育を受け、学びながら育ちます。ではどこで学ぶのか。たいていの方は学校だと思うことでしょう。しかし、子供が学ぶ場は決して学校だけではありません。家庭も立派な学びの場です。そして、学校での教師に当たる存在は、家庭では親であるあなたです。

[続きを読む]

本当に「頭の良い子」とは?

考え事をしている子供

誰だって我が子を頭の良い子にしたいものです。そのために、幼いころからたくさんのことを覚えさせようとする人もいるでしょう。しかし、ここでいったん立ち止まって、「本当に頭の良い子というのは、どんな子のことなのだろう?」と自分に問いかけてみてください。

[続きを読む]

できた!が脳を発達させる

積み木を完成させた子供

何か新しいことに挑戦してそれができた時、子供は目を輝かせて喜びますね。そんな姿を見るのは、親としてとてもうれしいものです。実はこの「新しいことができた!」という体験が、子供の脳をグンと発達させるのです。詳しく見ていきましょう。

[続きを読む]

外国語の学習はいつからが適当か?

英語

子どもに外国語を学ばせ始めるのはどのタイミングにすべきかというのは、最近の親たちの共通した悩みかと思います。外国語を学ぶための学習教材はちまたにあふれかえっていますし、子どもと外国語学習について取り扱った書籍などもたくさん出ています。専門家によって意見もいろいろで、親の立場からすればどうすればよいか悩んでしまうところかと思いますが、実際のところは何が正しいのでしょうか。

[続きを読む]

東大に入ることを至上とする時代は終わった?

東京大学

特に男の子を持った親の中には、東大に入れば人生がすべてうまくいくと考え、そうした価値観を子どもにも持たせようとする人がいます。このように、東大に入ることを至上命題に掲げるのは果たして正しいことなのでしょうか。

[続きを読む]

うちの子は勉強が苦手だなと感じた時、親がやるべきこととは

勉強が苦手な子ども

我が子は勉強が苦手だと感じた時、あなたはどのように子どもに接しますか?自分の子は勉強ができないと思えば、心配にもなりますし、勉強を見てやっていてもついイライラして叱ってしまうこともあるでしょう。しかしそれで本当に良いのでしょうか。また、勉強が苦手な子どもにはどのように勉強させればよいのでしょうか。

[続きを読む]

このページの先頭へ