facebook Twitter はてなブログ feedly

サイト内を検索できます

朝食をきちんと食べて健康的にダイエット!

朝食

ダイエットのために朝食を抜いているという人はいませんか?1食抜けば確かに1日の総摂取カロリーは減るかもしれません。しかし、この方法は健康によくないばかりか、逆に太ってしまう可能性が高いのです。

[続きを読む]

小学生は親の導きが必要な時代

小学生の男の子と女の子

幼児の時はいつも親と一緒にいた子供も、小学生になるとガラリと環境が変わり、親子関係も幼児の時と同じではいられなくなります。小学生になったら、親はどのように子供に関わっていったらよいのか見ていきましょう。

[続きを読む]

きれいな字が書けるようになるための就学前の正しい準備

字の練習をする子供

まだ小学校に入っていないうちから、ひらがなを書くことができる子供が増えてきています。最初から形を整えてきれいな字を書くことは、当然ながら無理なことですが、小学校に上がるまでにきれいな字を書けるようになっておくべきなのでしょうか?また、きれいな字を書くために、就学前からやっておけることはあるのでしょうか?

[続きを読む]

集中力だけではダメ!同時進行できる力もつけさせて

集中して勉強する子供

子供に集中力をつけさせようとしている親御さんはたくさんいるでしょう。しかし残念ながらこれからの時代に生きるには、1つの事に集中できる力だけでは足りません。それに加えて複数の事を同時にこなす力が必要なのです。

[続きを読む]

乳幼児期は親ができるだけ関わる

乳幼児と遊ぶ母親

就学前までの子供、つまり乳幼児と呼ばれる子供には、親はどのように関わるべきなのでしょう。まだ何もわからない年頃なのだから、関わり方なんてそんなに重要じゃないのでは?と思う人もいるかもしれません。しかし、それは大きな間違いです。幼いからこそ、やっておかなければいけない関わりがあります。

[続きを読む]

日常生活の中で分数の感覚をつかむ体験をさせよう

ケーキを切り分ける

あなたは小学生の頃、算数が好きでしたか?苦手だったという方もいらっしゃることでしょう。お子さんが算数で苦労しないようにするには、生活の中で算数を使う場面を大事にすることです。小学生がつまずきやすい分数を例にとって、具体的に見ていきましょう。

[続きを読む]

卒乳 ~母乳はいつやめればいいのか?~

授乳

赤ちゃんが1歳ぐらいになると、そろそろ母乳を与えるのをやめるべきかどうかと悩むお母さんが増えてきます。母乳をやめるのはいつごろにすればいいのでしょうか。

[続きを読む]

頑張り続けることだけが良いわけではない

頑張る女の子

子供には頑張る力を持たせたいものですね。やる気がない子供を見ると「どうしてもっと頑張れないのかしら」などと思ってしまうものです。しかし、頑張り続けさせることだけを子供に求めてはいけません。そうしていると、子供は逆に頑張る力を失ってしまうかもしれません。

[続きを読む]

骨盤を閉める、開く、どちらが健康に良いのか?

骨盤

骨盤が開いていると太るとか、骨盤を整えると痩せるという話を聞いたことはありませんか?必ずしも間違いではありませんが、骨盤をいつも閉めていれば痩せるのだと考えるのは早計です。それどころか、不健康な体になってしまう恐れもあります。どういうことなのか見ていきましょう。

[続きを読む]

発達に応じた親の関わりが、子供の健やかな自立を促す

親との関わり

子育てのゴール、目的は何だと思いますか?いろいろな考えがあるかと思いますが、「自立した人間に育てる」ということは大きな目的の一つです。その目的を達成するために非常に重要になってくるのが、私たち親の関わり方です。どのような関わり方をすることで、子供は自立した大人へと成長していくのでしょうか。

[続きを読む]

勉強ができる子にするために就学前からできること

親子で読書

今は、就学前の子供でも勉強に取り組んでいることが多いです。あなたのお子さんも、一生懸命やっているかもしれませんね。しかし、子供が何度も同じ問題で間違えたり、いくらやっても理解できなかったりすることはありませんか?「この子は勉強ができない子なのかしら」と不安になるかもしれません。我が子を勉強ができる子に育てるために、就学前からやれること、気をつけるべきことを見ていきましょう。

[続きを読む]

子供の嘘にどう対処する?

嘘をつく子供

わが子に嘘をつかれた時、あなたはどうしますか?目の前にいる子のかわいいわが子が嘘をつくなんて…と悲壮な気持ちになるかもしれません。しかし、脳科学の視点から嘘について考えてみたり、幼い子がつく嘘の正体を知ったりすると、「嘘をつくような子になってしまった…」などと落ち込む必要は何もないことに気づくことができます。

[続きを読む]

液体運びのお手伝いで子供の脳を育てる

味噌汁と子供

お味噌汁が入ったお椀を運ぶ手伝いを子供にさせたことはありますか?「こぼされたら後片付けが面倒」「やけどをしたらと思うと怖い」などという理由で、つい子供にはさせず親がやってしまうのは良くあることではないでしょうか。しかしそれはとてももったいないことです。なぜなら、液体の入ったものを運ぶお手伝いをさせることは、子供の脳を育ててくれるからです。

[続きを読む]

バイリンガルに潜む罠 ~早すぎる外国語学習が子供を混乱させる~

英会話教室に通う子供たち

最近、小学校で英語が必修となったせいか、英語を学ぶなら早いほうがいいということで乳幼児の時期に英語の勉強を始めさせるケースが多く見られます。このように、幼い子どもに英語を学ばせることで何か問題が起きることはないのでしょうか。

[続きを読む]

子供にかけるのは期待ではなく愛情

仲良し親子

子供を愛さない親はいません。ですが、愛情をどこかではき違えて、期待という形で子供に背負わせている人は少なくありません。そうなると子供はどうなると思いますか?愛情と期待の違い、ご一緒に考えていきましょう。

[続きを読む]

子供が勉強をやる気になる方法!

勉強をする子供

子供に関する悩みはいろいろありますが、その中のトップに挙がってくるのが「なかなか勉強してくれない」というものではないでしょうか。子供が勉強に対してやる気になる方法を、いくつか見ていきましょう。

[続きを読む]

やけどをした時の正しい処置の仕方

火傷をした子供

やけどをした時、あなたはどうしていますか?とにかく冷やさなければと、氷水に当てたりしていませんか?しかし、今のやけどの手当の常識は少し違います。正しい処置の仕方を知っておきましょう。

[続きを読む]

増える子供の喘息

喘息の治療をする子供

近年、喘息を患う子供が増えてきています。喘息は発作が起きるとたいへん苦しく、繰り返して症状が発生し、場合によっては死亡してしまうこともあるため軽く考えていい病気ではありません。子供と喘息の関係について少し考えていきましょう。

[続きを読む]

食事制限のしすぎはアトピーの子供と親を苦しめる

アトピーの子供

アトピー性皮膚炎の子供をもつ親御さんの中には、子供に対して厳しく食事を制限している人が少なくありません。それによって症状が軽くなればいいのですが、中にはあまり変化が見られず、親子共々食事が辛いものになってしまっているケースもあります。アトピー性皮膚炎の食事制限をどう考えていくべきか、一緒に考えていきましょう。

[続きを読む]

自尊心を大事にしてやれば、子供は自信をもてる

自尊心のある子供

子育てでは、子供の自尊心を育てることが大切です。自尊心があるからこそ子供は自信を持つことができますし、困難にぶつかった時も自尊心があれば頑張ることができるのです。

[続きを読む]

このページの先頭へ