facebook Twitter はてなブログ feedly

サイト内を検索できます

肩こりの原因はモヤモヤ血管!肩こりを解消する「用手圧迫」の方法

肩こり

肩こりにお悩みではないですか?

毎日お仕事を頑張っているお父さん、子育てに奮闘しているお母さん、最近では受験や塾と小さい頃からの勉強、ゲームやスマホの長時間使用などの影響で子どもの肩こりも増えています。国民病と言われるだけあり、多くの人が肩こりに悩んでいると思います。

実はここ数年の最新の医学研究で、この肩こりの新たな原因が解明されたのです。今までマッサージや整体など、いろいろ試したけど効果なしという方には朗報になるかもしれません。 

[続きを読む]

上に兄がいる女の子は優秀になりやすい?

兄妹

兄姉構成によって、子どものできの良さが変わってくるとする専門家がいます。特に上に異性の兄姉がいる場合に下の子の善し悪しが変わってくるというものですが、どういった傾向が見られるのかについて少し見てみたいと思います。

[続きを読む]

子どもにゲームを与える際に取り組みたい習慣

ゲームをする子ども

デパートなどへ行くと「ねぇ、お母さん、これ欲しい、買って!買って!」と、子どもがおねだり。おもちゃ売り場でよく見かける光景ですね。そんな中でも、テレビゲームやポータブルゲーム機などは子どもたちにとって欲しいものの中でも人気があり、子どもからおねだりされる機会は多いかと思います。

親御さんの中にも、されたことがある方もいるかもしれませんが、単純にゲームは楽しいものです。時間を忘れ、夢中になることもしばしば起きたりします。ゲームとの接し方について少し考えてみましょう。

[続きを読む]

きちんと睡眠をとれば子どもの脳は健やかに育つ

睡眠中の子ども

親であればだれでも、わが子の脳の発達に興味があることでしょう。脳の発達を促すために、幼いうちからいろいろな教育を施そうとする方も少なくありません。しかし、どんな教育もかなわないほど、脳の発達にとって大切なものをお忘れではないでしょうか。それは、睡眠です。睡眠が子どもの脳にとってどれほど重要な意味を持っているのか見ていきましょう。

[続きを読む]

お父さん必見!忙しすぎて子どもにかまえない時の奥の手集

忙しいお父さんと子ども

最近では男性の育児に対する理解が広まってきており、育児休暇を積極的に取るようなケースも見られるようになってきました。少し前のころと比べるとかなりそういう点では進んだように思われます。しかし、そうはいっても毎日遅くまで残業に追われたり、出張ばかりといった理由で家にいる時間の方が短いかもしれない、などというお父さんもたくさんいるのではないでしょうか。

そんなふうに子どもと一緒の時間をなかなか作れない時に、どうやったら子どもにお父さんの存在を感じてもらえるかということについて少し見ていきましょう。

[続きを読む]

元気な子どもにするために大きな声を出させよう!

大きな声を出す子ども

あなたのお子さんは、はきはきと大きな声で話せますか?「うちの子は家でも声が小さくて…もう少し堂々としてほしいわ」と思っている親御さんもいらっしゃるかもしれませんね。「声の大きさなんてあまり大きな問題ではないんじゃない?」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。でも実は、大きな声で話ができるというのは、子どもの可能性を広げるかもしれない、大事なことなのです。

[続きを読む]

幼いころからの外国語習得の是非

子どもの外国語習得

学習指導要領の変更により、平成23年から小学校の5年生・6年生の段階で年間35単位時間の「外国語活動」が必修化されました。それに前後するように、外国語を学ぶなら早ければ早いほどいいという考え方が広がり、赤ちゃんのころから英語の勉強を始めさせる親が増えてきています。ここでは幼いころから外国語を学ばせることがほんとうにいいのかどうか、少し見ていきましょう。

[続きを読む]

我が子の話だけを聞いて判断してはダメ!

親子で会話

学校から帰ってきた子どもが、「○○ちゃんにひどいことを言われた…」などと話し始めたら、どんな親でも心配になり、相手の子どもに対して良い感情を持てなくなるでしょう。しかしちょっと待ってください。我が子の話だけを聞いてすべてを判断するのは危険です。では、こんな時はどのように話を聞いていったらよいのでしょう。

[続きを読む]

現代人の体にも起こっている栄養失調とは

栄養失調の子ども

世界には、栄養失調が深刻な問題となっている国があります。彼らは毎日の食べるものに困り、身体はやせ細っています。しかし、栄養失調の問題はよその国のこと、と思ってはいけません。日本でも栄養失調は起こっているのです。日本人は見た目には健康そうに見えても、体の中では栄養失調が起こり、様々な不調が生まれているのです。詳しく見ていきましょう。

[続きを読む]

語りかけ育児で子どもの能力を伸ばそう

語りかけ育児

「語りかけ育児」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。イギリスで生まれた育児方法で、静かな環境で1日30分間だけ、お母さんが赤ちゃんの興味を示すことに沿って遊んだり語りかけたりするというやり方です。どんな内容なのか、またどういった効果が見込まれるのかについて紹介してみたいと思います。

[続きを読む]

子どもに小児慢性特定疾患がある場合の助成について

小児慢性特定疾患の助成

子どもが慢性疾患を患っていると健康に発育することが難しくなるばかりでなく、医療機関での治療が長期にわたりがちになるため、医療費が大きくなり家計に負担がかかることにもつながります。こうした慢性疾患のうち、特に国が指定したものに関して、医療費をサポートする制度があります。万一のために詳しく見ていきましょう。

[続きを読む]

強い倫理観を持てば道を踏み外すことはない!

倫理観

いわゆる「オカルト」的なものというのは、大人の世代よりも子どもたちが影響を受けがちです。世界には科学技術では説明できないような不可思議なものごとがある、人間には秘められた特別な能力が眠っている、といったような考え方に影響を受ける子どもはたくさんいます。そしてそうした考え方は巡り巡って、オウム真理教のようなカルト集団に行き着くことになる可能性も0ではありません。自分の子どもがこうした怪しげなものに引っかかってしまわないようにするにはどんなことに気をつければいいのでしょうか。

[続きを読む]

母乳が粉ミルクよりも良いのは成分を考えれば簡単なロジックです!

母乳と粉ミルク

赤ちゃんに飲ませるのは、母乳がいいのか、それとも粉ミルクがいいのか?新米ママたちによくある悩みです。しかし迷うことはありません。可能なのであれば、赤ちゃんはぜひ母乳で育てましょう!どうしてそんなにも母乳がおすすめなのかをご説明します。

[続きを読む]

葉酸サプリ、鉄、カルシウムが妊活・妊娠中には必須!

葉酸サプリ、鉄、カルシウム

葉酸サプリ、鉄、カルシウムは、妊活中、妊娠中に特に意識して摂取した方が良い代表的な栄養です。ここでは、摂取する際の注意点、ポイントなどについて見ていきたいと思います。

[続きを読む]

子どもの芸術素質を見いだすにはまずは観察から

お絵かき

子どもが大きくなるときに身につけさせたい能力にもいろいろありますが、ものごとを主観的ではなく客観的に捉え、さまざまな情報と比べて検討を加え決断を行う判断力は重要になります。そして、それと対になる能力として、ものごとを主観的に捉え、自分の心の動きにすなおに従うための直観力もまた大事になってきます。これら2つをどうやって子どもに身につけさせればいいか見ていきましょう。

[続きを読む]

赤ちゃんはいつごろから自他の区別がつくのか

自他の区別をする赤ちゃん

1970年代ごろには、赤ちゃんは何も分かっていない存在であると考えられていましたが、いまではそうした考え方をする学者はいなくなっています。かなり幼い段階であってもものを考えたり学んだりしているということが分かってきたからです。

赤ちゃんをはじめとして、子どもというものは大人から見ればたいへん謎めいた存在ですが、その小さな頭の中でどんなことが起きており、発達が進んでいっているのか、いくつか例をあげて見てみたいと思います。

[続きを読む]

日本の食生活は豊かだと言えるか?

家族そろって食事

日本では、世界各国の料理を食べることができます。それはレストランだけの話ではありません。一般家庭の食卓にも、和食だけでなく、洋食、中華、イタリアンと、実に多国籍なメニューが日常的に並びます。そんな日本の食生活を指して、日本は豊かになったと言う人が多いですが、本当にそうなのでしょうか。ご一緒に考えていきましょう。

[続きを読む]

子どものスポーツに潜む危険とは

子どものスポーツ

子どもたち、特に中学生や高校生といった年代は本格的にスポーツに取り組み始める時期でもありますが、そうした中でスポーツをしたことにより怪我や障害を負ってしまうことが年々増加してきています。ここではそんな危険性について見ていきましょう。

[続きを読む]

欧米化した食生活を見直そう!

欧米化した食事

私たちの多くが、「良い食事」と考えるものは、戦後の日本に教えられた栄養教育が基本になっています。みんながそれを素直に受け入れ、頑張って続けてきた結果、日本人の栄養状態は良くなりましたが、忘れてはならないものを置いてきたようにも感じられます。それはどのようなことだと思いますか?

[続きを読む]

学校での様子を子どもから聞き出すマル秘テクニック

学校の授業風景

あなたのお子さんは、学校でのことをよく話しますか?親としては学校で起こったいろいろな話を聞きたいものですよね。しかし残念ながら、家に帰って学校でのことをあまり話さないというお子さんは、結構いるものなのです。親の見えないところでどんなことがあったのか、何もわからないと不安になりますよね。どうして彼らは、学校でのことをあまり話そうとしないのでしょうか。そして、そんな子どもからうまく話を聞きだす方法はあるのでしょうか。

[続きを読む]

このページの先頭へ