facebook Twitter はてなブログ feedly

「教育・学習」の記事一覧(7 / 11Page)

ゲーム脳、メール脳になると、脳の発達がストップして他人の都合や気持ちを考えられなくなる!?

ゲームをする子供

ゲームは子供を虜にする遊びの一つです。また、スマホを持つ子どもが増えてきており、メールやLINEなどのチャットは子供たちの交流の重要なツールになりつつあります。しかし、ゲームもメールも上手に使わないと、子供の脳の発達を阻害してしまう恐れがあるのです。どういうことか、詳しく見ていきましょう。

[続きを読む]

はさみが上手に使える子は頭が良くなる!はさみの使い方を正しく教えよう

はさみを上手に使う子供

子供が幼児になったら、そろそろはさみを使わせてみたいところです。ところで、はさみを上手に使うことで、頭が良くなるということをご存知でしたか?詳しく見ていきましょう。

[続きを読む]

語彙数を増やす「しりとり遊び」をもっとパワーアップさせる工夫

親子でしりとり

しりとり遊びは、子供の語彙数を増やしてくれる良い遊びです。しかし、実際やってみるといろんな困りごとが出てくるかもしれません。「言葉がまだ少なくて、なかなか続かない」「簡単すぎて飽きてしまう」ということも多いのではないでしょうか。今やっているしりとり遊びが、もっとパワーアップする工夫について見ていきましょう。

[続きを読む]

しりとり遊びで子供の語彙数を増やそう!

しりとり

しりとりは子供の大好きな遊びです。長距離ドライブに飽きた時など、ちょっとした退屈しのぎにもなりますね。道具もいらず簡単なルールのしりとり遊びですが、実は子供の語彙数を増やすのにぴったりな遊びなのです。子供の頭を良くするしりとり遊びのやり方を見ていきましょう。

[続きを読む]

子供の良いところを伸ばす子育てをしよう!

良いところを伸ばす

どんな子にも、良いところと悪いところがあるものです。子供をよりよく成長させたいと思ったら、良いところと悪いところのどちらに注目して育てていけばよいのでしょうか。

[続きを読む]

親は教師にどう対応したらよいか?

授業をする教師

学校側に何か問題があった場合、あなたならどうしますか?訴えるという人もいれば、波風立てずに我慢するという人もいるでしょう。ここでは、親が教師にどう対応すれば、子供にとっても良い結果になるのかを考えていきたいと思います。

[続きを読む]

外国語教育は早い方が良いのか?

外国語教育

幼児教育で英語などの外国語教育を熱心にされる親御さんを見かけることがあります。言語の教育は小さい頃からしたほうが効果が上がりやすいとも言われますが、実際のところはどうなのでしょうか。

[続きを読む]

トランプゲームで数の大小に関する感覚を磨く

トランプゲーム

トランプで遊ぶと、様々な力を身に付けられます。例えば数の大小に関するセンス。おなじみのあのトランプゲームをすることで、楽しく数の大小に関するセンスが磨かれていきます。そのゲームとは…。

[続きを読む]

レゴ遊びで数学的な感覚を養う!

レゴで作った飛行場

レゴは、今のお父さんお母さん世代も子供の頃に使っていたよくあるおもちゃの一つです。そんなありふれたおもちゃであるレゴですが、これが数学的な感覚を養ってくれます。子供にレゴ遊びをさせて、数学につなげる力をつけてあげましょう!

[続きを読む]

【解答例】円周率は3.05より大きいことを証明せよ

円周率は3.05より大きいことを証明せよ

一昨日、「数学的センスは日常生活の中で身に付ける」という記事を公開したところ、記事内で例として挙げている2003年の東大入試問題「円周率は3.05より大きいことを証明せよ」の解答を教えてください、といった問い合わせを結構な数いただきました。

数学の専門的な内容の記事作成の際に、いつも協力いただいている方に連絡したところ、「いくつか解法は考えられるが、年末年始休暇中であまり時間が取れないので、簡単な解法を1つ作成してFAXしておきます」とのことで、おそらく一番簡単な解答をいただきましたので共有させていただきます。

[続きを読む]

数学的センスは日常生活の中で身に付ける

数学的センス

物の数、重さ、大きさなど、数学的なセンスは算数の時間に習えばよい、あるいは就学前にドリル的なものをやっておけばよいと思っていませんか?学校に入る前の子供でも、ドリルなどやらずに数学的センスを身に付けることが可能です。幼い子供の日常生活にも、数学的センスを身に付けやすい場面がたくさんあるのです。

[続きを読む]

トランプゲームの王道「ババ抜き」で脳の働きを活発に!

ババ抜き

トランプではあまり遊ばないという人でも「ババ抜き」ならやったことがあるのではないでしょうか。同じ数字を合わせて捨てていくだけなので、子供でも簡単にできます。そんな初心者向けのトランプゲームですが、侮るなかれ、これが脳を活発に働かせてくれる素晴らしいゲームなのです。ババ抜きのどこがそんなに素晴らしいのか見ていきましょう。

[続きを読む]

目的をきちんと持たない子供は将来不幸になりかねない

将来の夢、大学に入る目的

勉強をするときには「何のために」学ぶのかという目的を持っていることが大事になってきます。しかし、この「目的」をはき違えると問題が起きてくることになります。どんな問題が発生するのか、そして、そうならないようにするためにどのようなことを目的に据えればいいのかについて見ていきましょう。

[続きを読む]

おはじき遊びで、数に関する感覚を身につけよう!

おはじき

昔ながらのおもちゃである「おはじき」は、場所も取らず手軽に遊べる楽しい玩具ですね。そんなおはじきでたくさん遊ぶと数に関する感覚が自然と身についていきます。むろん、そこにはやはり親の工夫が必要です。どうすればおはじきで数に関する感覚が身につくのか見ていきましょう。

[続きを読む]

レゴ遊びでもっと子供の力を伸ばそう!

レゴ

おもちゃ屋さんに行けば必ず手に入るレゴは、とてもポピュラーなおもちゃです。しかし、このレゴの無限の可能性に気付いている親御さんは少ないかもしれません。レゴ遊びは、子供の力を伸ばすことができる優れたおもちゃなのです。

[続きを読む]

トランプの「神経衰弱」ゲームは記憶力を高める

神経衰弱

トランプの「神経衰弱」というゲームをご存知ですか?カードを伏せて場に並べ、2枚めくって同じ数なら自分のものにできますが、違っていたら裏返しに戻し、次の人に交代します。これを繰り返して、たくさんのカードを集められた人の勝ちというゲームです。このゲームを通じて得られる力は、記憶力です。子供と神経衰弱ゲームをする上で、知っておきたいことを見ていきましょう。

[続きを読む]

体を動かすことで集中力をつけさせる!

走る子供

勉強に集中して取り組めない、と我が子を嘆く親御さんは少なくありません。何とか集中させようと、日々子供を机に向かわせようと努力されていることでしょう。中には「外で遊んでばかりいないで勉強しなさい!」という方もいるかもしれません。しかし、少し視点を変えて、体を動かすという方法で集中力をつけさせることも可能なのです。

[続きを読む]

親の言葉かけ次第で、積み木遊びは子供をグングン伸ばす

親子で積み木

子供のおもちゃはいろいろありますが、中でも積み木遊びはその王道と言えるでしょう。しかし、同じ積み木遊びをしても、それでぐんぐん伸びる子とそうでもない子とがいます。その差は何なのか?それは、親の言葉かけの違いです。詳しく見ていきましょう。

[続きを読む]

散歩にはたくさんの学びのチャンスがある!

散歩する親子

親になったばかりなら、子供とどうやって遊んでよいかわからない、どんな遊びが子供に良いのかわからないと感じる方も多いでしょう。そんな方には、子供との散歩をおすすめします。散歩には学びのチャンスがたくさん隠されているのです。散歩がどんなに素晴らしいものなのか見ていきましょう。

[続きを読む]

子供に何かを習慣づける時のコツとは

勉強を習慣にした子供

子供には、良い習慣をつけさせたいものですね。学校から帰ってきたら宿題をする習慣、読書をする習慣、運動をする習慣、などなど…。しかし、親がそう思っていてもなかなかうまくいかないのはよくあること。しかし、子供に何かを習慣づけるには、いくつかコツがあるのです。

[続きを読む]

このページの先頭へ