facebook Twitter はてなブログ feedly

サイト内を検索できます

赤ちゃんがあまりしゃべらなくて不安になったら・・・

しゃべる赤ちゃん

お母さんは自分の子どもの成長がどうしても気になるもの。周りの子がもう話したというような話を聞いているのに自分の子どもがまだしゃべらない、となったら心配でたまりませんよね。ここではそんな、ちょっと言葉が遅いかもしれない・・・なんて思ったときに知っておきたいことについて見てみたいと思います。

[続きを読む]

警告!テレビやDVDでは脳をしっかりと育てることができない!

テレビ鑑賞

幼児番組や、幼児を対象としたDVD・ビデオ教材はたくさんあります。実際、子どもたちはこれらを見ると、目が釘づけになりますし、笑ったり、真似したり、しゃべったりと、様々な反応を見せることもあります。では、テレビやDVDなどがあれば、子どもの脳はきちんと育つのでしょうか?

[続きを読む]

沐浴はいつやるか?毎日でしょ!

沐浴

はじめての沐浴は誰しも完璧にできるものではないです。緊張してなかなかうまくできないと思いますが、数日経てば慣れてきます。はじめの不安を取り去るためにも、ポイントと方法を押させておきましょう。慣れてくると沐浴タイムが楽しくなってくるはずです。

[続きを読む]

母乳とミルク、脳の発達に良いのはどっち?

母乳と哺乳瓶

赤ちゃんが生まれてから最初に学ぶことは、お母さんのおっぱいをさがすことです。赤ちゃんがどんなふうにこの最初の学びを行っているのかについて見ていくとともに、母乳とミルクはどっちが良いのか考えていきたいと思います。

[続きを読む]

赤ちゃんの口の中がヘン・・・これは異常?

赤ちゃんの口

赤ちゃんの体には成長する過程でいろいろなことがおきますが、その中から口の中に注目して、心配しなくてもいいものと治療した方がいいものについて見ていきたいと思います。

[続きを読む]

朗読CDがあれば、それで読み聞かせはOKか?

ラジカセ

私たちは、子育てに関して「これが良い」という情報を聞くと、ついそこだけをとらえてのめり込んでしまいがちですね。良いというものを聞いたら、ぜひもう少し詳しく知ってみてください。早合点していることもあるかもしれませんよ。この点を読み聞かせについて見ていきましょう。

[続きを読む]

あまりに基本的な抱っこのポイントと方法

抱っこ

抱っこは、人間を含めた哺乳類にとってリラックスできるあまりに基本的な行動と言われています。野生の動物が赤ちゃんをくわえて歩いているのをテレビなどで見たことがあるかと思います。これ実は、抱っこなのです。この時、赤ちゃんはとてもリラックスしています。人間も哺乳類ですからこの本能がインプットされているわけです。赤ちゃんの気分を安定させる抱っこについて説明していきたいと思います。

[続きを読む]

お母さんのスキンシップは、安心感だけではなく脳も発達させる

スキンシップ

動物の赤ちゃんに比べて人間の赤ちゃんはだいぶ未成熟な状態でこの世に生を受けます。そんな人間の赤ちゃんが脳を発達させていくために必要となってくる最初期の刺激とはどういったものなのでしょうか。

[続きを読む]

赤ちゃんがアレルギーだと分かったら、どう対応するのが正解か?

三大アレルゲン

赤ちゃんがアレルギー持ちだということが分かると、お母さんにとっては心配の種が1つ増えてしまいますよね。赤ちゃんがアレルギー持ちだったときにどのように対応したらいいのかをチェックしてみましょう。

[続きを読む]

言語を身につけるには大事な時期を逃さないこと

喋る

何もしなくても赤ちゃんは次第に言葉を話すようになる。そう思っていませんか?実はそれは間違いです。人間が言葉を得るためには、それ相当の刺激を脳に与える必要があり、また、その時期も非常に重要になってくるのです。

[続きを読む]

高齢出産について誤解していませんか?高齢出産の基本を学ぶ!

高齢出産

最近、有名人が高齢での出産に成功したといったニュースを始め、高齢出産について耳にすることが多くなってきたように思います。これは実際に年齢が上がってから結婚、妊娠、出産を試みる人の数が増加してきたからという面があるかと思いますが、まだまだ高齢での出産に対して正しい知識がはぐくまれていないようにも感じられます。今回は高齢出産の「きほんのき」を説明していきたいと思います。

[続きを読む]

読み聞かせは両親の脳にも良い影響を与える!

脳に良い影響

赤ちゃんは、読み聞かせをしてもらうことで、将来言語獲得をするための大事な下地ができます。しかし読み聞かせは、子どもにとって良いだけのものではありません。読み聞かせをしている親の脳の活動までも、活発にさせるのです。

[続きを読む]

いよいよ離乳食を食べてもらおう!

離乳食を食べる赤ちゃん

産まれてから5~6ヶ月ぐらいになったら、いよいよ離乳食にチャレンジするころです。離乳食をどんなふうに始めていけばいいのかチェックしてみましょう。

[続きを読む]

生後9か月の子どもに対する父親の関わりは、読み聞かせがおすすめ

読み聞かせ

生後9か月ころといえば、授乳の回数が減っていく時期と重なっています。ここからは、母親と子どもだけの世界に、父親が大いに入っていってほしい時期になります。しかし、母親と子どもの強いきずなの中に、どうやって父親が入っていけばよいのでしょう。それにはやはり、段階というものがあります。始めのステップは、「読み聞かせ」です。

[続きを読む]

これだけは知っておこう!1~2か月の赤ちゃんの最低限の知識

1~2か月の赤ちゃん

生後1~2か月の赤ちゃんはどのような状態なのでしょうか?この時期の育児のポイントは?この時期の子どもに関して、よく聞かれる気になる疑問なども説明していきたいと思います。

[続きを読む]

お部屋環境は、赤ちゃんの脳の発達に重要です

ベビールーム

赤ちゃんを出産して家に帰ったら、まずしてあげなければならないことは赤ちゃんが暮らす部屋を用意することです。この部屋の環境は赤ちゃんの脳の発達に大きく関係してきます。どんな環境の部屋を用意してあげればいいのかについて少し見ていきましょう。

[続きを読む]

卒乳する赤ちゃん、しない赤ちゃん

卒乳できない赤ちゃん

もう産まれて1年近くになるのに、子どもがまだおっぱいやミルクをやめることができない……と不安になるお母さんの声をよく耳にします。こうした乳離れの問題について少し見ていきましょう。

[続きを読む]

心配不要!卒乳の時期は自然にやってくる

離乳食を食べる赤ちゃん

卒乳をどのようにやっていったらよいのだろうと悩むお母さんは多いものです。大丈夫です。卒乳の仕組みが分かれば、焦らずともよいということに気が付くでしょう。またその時期は、赤ちゃんにとっても母親にとっても、そして父親にとっても意味のある時期です。卒乳が持つもう一つの意味について、考えてみましょう。

[続きを読む]

子どもの脳を発達させたい方へ、意外に知らない脳育の基本を知る!

脳

子どもの脳を発達させるには、五感への刺激と運動をすることによって得られる刺激が大事になってきますが、与え方によっては逆にマイナスの効果を生んでしまいかねません。刺激とそれによる脳の発達について見ていきましょう。

[続きを読む]

安定期に入ってきたら、いろいろチャレンジしてみよう♪

安定期に旅行

妊娠5ヶ月目あたりから安定期に入ってきます。安定期の身体の状態・変化を知った上で、いろいろチャレンジしてみましょう。やって良いこと、ダメなことなどご紹介していきます。

[続きを読む]

このページの先頭へ