facebook Twitter はてなブログ feedly

「育児」の記事一覧(3 / 8Page)

赤ちゃんが「言葉」を学ぶプロセス

言葉を学ぶ赤ちゃん

赤ちゃんの喉や口の構造は成長によっては生後3ヶ月目ほどで変わり、笑い声を立てることができるようになります。そしてそこから生後9ヶ月目ぐらいまでの間、毎日笑い声などを立てることで話すための練習をすることになります。

一方、赤ちゃんはこういったトレーニングを積みながら言葉を話すためにもう一つ重要な作業を行っています。それが言葉の認知と蓄積です。赤ちゃんがどんな風にして言葉を学んでいくのかを見ていきましょう。

[続きを読む]

子どもの頭がよくなる食生活とは?

家族で食事

食生活は、子どもの健康を守るためにとても重要なことですが、子どもの脳の発達にも大きな意味を持つものです。どのように気をつけていくべきなのか、具体的に見ていきましょう。

[続きを読む]

原則を知れば、もう離乳食で悩まない!

離乳食を食べる赤ちゃん

生まれたばかりの赤ちゃんは母乳から栄養をもらい、成長するにしたがって離乳食を食べるようになり、徐々に食べ物から栄養を摂るようになっていきます。

親御さんたちの多くが「いつから離乳食を始めたらいいの?」「おっぱいはいつごろやめたらいいの?」「離乳食って何を食べさせたらいいの?」などと、いろいろ思い悩むことでしょう。しかし、離乳食の原則を知れば、もう迷うことはありません。その原則を、これからご紹介していきます。

[続きを読む]

お父さん必見!忙しすぎて子どもにかまえない時の奥の手集

忙しいお父さんと子ども

最近では男性の育児に対する理解が広まってきており、育児休暇を積極的に取るようなケースも見られるようになってきました。少し前のころと比べるとかなりそういう点では進んだように思われます。しかし、そうはいっても毎日遅くまで残業に追われたり、出張ばかりといった理由で家にいる時間の方が短いかもしれない、などというお父さんもたくさんいるのではないでしょうか。

そんなふうに子どもと一緒の時間をなかなか作れない時に、どうやったら子どもにお父さんの存在を感じてもらえるかということについて少し見ていきましょう。

[続きを読む]

語りかけ育児で子どもの能力を伸ばそう

語りかけ育児

「語りかけ育児」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。イギリスで生まれた育児方法で、静かな環境で1日30分間だけ、お母さんが赤ちゃんの興味を示すことに沿って遊んだり語りかけたりするというやり方です。どんな内容なのか、またどういった効果が見込まれるのかについて紹介してみたいと思います。

[続きを読む]

母乳が粉ミルクよりも良いのは成分を考えれば簡単なロジックです!

母乳と粉ミルク

赤ちゃんに飲ませるのは、母乳がいいのか、それとも粉ミルクがいいのか?新米ママたちによくある悩みです。しかし迷うことはありません。可能なのであれば、赤ちゃんはぜひ母乳で育てましょう!どうしてそんなにも母乳がおすすめなのかをご説明します。

[続きを読む]

赤ちゃんはいつごろから自他の区別がつくのか

自他の区別をする赤ちゃん

1970年代ごろには、赤ちゃんは何も分かっていない存在であると考えられていましたが、いまではそうした考え方をする学者はいなくなっています。かなり幼い段階であってもものを考えたり学んだりしているということが分かってきたからです。

赤ちゃんをはじめとして、子どもというものは大人から見ればたいへん謎めいた存在ですが、その小さな頭の中でどんなことが起きており、発達が進んでいっているのか、いくつか例をあげて見てみたいと思います。

[続きを読む]

忙しいお父さんでもできる子どもの能力を伸ばすカンタンな遊び術

お父さんと遊ぶ子ども

育児活動の中でも、子どもの外面的内面的成長のために重要になってくるのが子どもと一緒に遊ぶということです。子どもは、こうした遊びを通して体の使い方や頭の使い方をさまざま学んでいくものだからです。子どもの能力を成長させることができ、かつ、毎日忙しいお父さんでもできるような遊びについていくつか見ていきましょう。

[続きを読む]

お父さんに使って欲しい子どもへの言葉

子どもに好かれるお父さん

毎日忙しく子どもと一緒の時間をなかなか持てないと悩んでいるお父さんたちにとっては、わずか数分であっても子どもとやりとりできる時間は貴重なものです。そして、毎日ほんの数分間しか時間が取れなくても、それで自分の思いを子どもに伝えられたらどんなにいいでしょうか。ここでは、そういった場面で使えそうなさまざまな表現について見ていきたいと思います。

[続きを読む]

子どもが朝起きれず心配な場合は・・・

朝寝坊

子どもの生活リズムが夜側にずれ込み、そのせいで朝起きれなくなってしまって困っている、というご家庭もあるかと思います。そんな場合にどのような対処をしたらいいかについて見ていきましょう。

[続きを読む]

ベビーサイン――まだ話せない赤ちゃんと「お話し」する方法!

ベビーサイン

最近日本でも「ベビーサイン」という育児法が注目されるようになってきています。この育児法はもとはアメリカで始まったものですが、いったいどういう育児法で、どんなメリットがあるのでしょうか。

[続きを読む]

子どもが集団で遊ばないので不安に感じる時は・・・

一人遊び

子どもによっては、他の子どもが一緒にいてもあまり関心を示さず、一人で遊んでばかりということもあります。そうなるとお母さんとしては、近い将来保育園や幼稚園に行くようになってからのことを考えて心配になりますが、そういった場合の対処法を見ていきましょう。

[続きを読む]

上の子が赤ちゃん返りしてしまったら

赤ちゃん返り

下に弟や妹が産まれると、上の子がいわゆる「赤ちゃん返り」を起こしてしまうのは避けられないことでもあります。そんなとき上の子とどんなふうにつきあっていくべきかについて見ていきましょう。

[続きを読む]

ものの形はいつ頃から分かるようになる?

形を認識する赤ちゃん

赤ちゃんについての研究は1960年代ぐらいに始まり、いままでさまざまな研究結果が発表されて進歩を遂げてきました。ここでは、赤ちゃんがものの形を認識できるようになるのはいつごろなのかということについて見てみたいと思います。

[続きを読む]

好き嫌いが激しくて心配・・・

好き嫌い

子どもの好き嫌いに悩んでいる方も多いと思いますが、そもそも好き嫌いがあると成長にどんな悪影響が出てしまうのでしょうか。意外によく分かっていない子どもの好き嫌いの影響についてみてみましょう。

[続きを読む]

乳幼児医療費助成制度は忘れず手続きを

赤ちゃん診察

子どもが小さいころはたくさん病気にかかりがちですが、そんな時にかかった医療費負担を軽くできる制度が乳幼児医療費助成制度です。この制度は自治体が行っているもので、名称には「乳幼児」とありますが、対象となる子どもの年齢は自治体によってまちまちです。子どもが医療機関にかかった時に発生する費用が助成の対象となります。

[続きを読む]

子どもが太りすぎと注意されたけどダイエットすればいい?

小児肥満

子どもを検診に連れて行ったところ太りすぎだと注意されたということを耳にすることがありますが、その場合どのように対処したらいいかよく分からないという声もよく耳にします。ここでは子どもの肥満対策についていくつか見ていきましょう。

[続きを読む]

子どもが飽きっぽくて落ち着きがない。これって病気?

落ち着きのない子供

3歳ぐらいの子どもを持つお母さんで、子どもが気が散りやすいとか、少しもじっとしていられないとかいうことで心配をされておられる方がけっこういらっしゃいます。中には何か病気があるのではないかとか、障がいがあるのではと心配される方も。このくらいの子どもはどれぐらい「落ち着いて」いるものなのでしょうか?

[続きを読む]

子どものおねしょが治らなくて不安・・・

おねしょ

子どもが3歳から4歳になったのにおねしょが治らないと気にしているお母さんはけっこういらっしゃいます。子どものおねしょは、どれぐらいまでにしなくなるものなのでしょうか。

[続きを読む]

指しゃぶりばかりしているけど大丈夫?

指しゃぶり

子どもがいつまでも指しゃぶりをしているので心配、というお母さんもいらっしゃるかと思いますが、指しゃぶりはやめさせた方がいいのか、それともそのままにしていても大丈夫なのか気になりますよね。そんな指しゃぶりについて、子どもがなぜ指しゃぶりをするのか、そしてどう対処すべきか見ていきましょう。

[続きを読む]

このページの先頭へ