facebook Twitter はてなブログ feedly

「育児」の記事一覧(2 / 8Page)

幼児の反抗期の上手な対応の仕方

反抗期の幼児

2歳ころになると子供は急に、何に対しても「イヤ!」「ダメ!」と反抗するようになってきます。親にしてみれば、ずっと親の言うことを素直に聞いてきたのにと、面食らってしまうことでしょう。この頃になると子供は、自分でやりたいという気持ちが芽生えてくるのです。親から見ると単なる反抗のようでも、子供にとっては成長の証しだと言えるのです。

[続きを読む]

子供の一人遊びとの上手な付き合い方

一人遊び

子供はよく一人の世界に入って空想を楽しむことがあります。子供ならではの光景ですが、あまり一人遊びばかりしているようでも心配になりますよね。こんな時、親はどう対応したらよいのでしょうか。

[続きを読む]

反抗期は子供の自発性を育てる

反抗期の子供

もっと小さい頃は素直だったのに、最近は何でも反抗して困ってしまう…そのように嘆く親御さんは少なくありません。しかし、反抗期は子供の自発性を育てる大切な時期なのです。詳しく見ていきましょう。

[続きを読む]

子供にどう教える?絵の具の正しい使い方

絵の具で色塗りする子供

塗り絵やお絵描きの楽しさを知った子供には、クレヨンや色鉛筆だけでなく絵の具も使わせてみたいですね。しかし、絵の具はクレヨンや色鉛筆よりも使い方が難しいものです。与え方を間違えると子供はうまく使うことができず、絵の具で絵を描くことが嫌いになってしまうかもしれません。絵の具の正しい使い方を子供にどう教えるか、それがとても大切です。

[続きを読む]

塗り絵やお絵かきに進んで取り組むようにするには?

塗り絵をする親子

幼児の遊びの一つである「塗り絵」。塗り絵遊びは、絵を描くことにもつながりますので、どんどんやらせたい遊びの一つです。いかにも子供が喜びそうな遊びなのですが、働きかけを間違えると子供は塗り絵やお絵かきが嫌いになってしまいます。どうしたら興味をもって塗り絵遊びやお絵かきをするようになるのでしょうか。

[続きを読む]

子供が泣き虫でも大丈夫!こんな対処法を

泣き虫

子供が泣き始めると、正直大人は困ってしまうものです。だからつい「泣かないの!」などと親は言ってしまうのでしょう。しかしそんなことを言われても涙は止まるものではありません。大人ですら、涙もろい人は泣くのをこらえるのは難しいのですから、気持ちのコントロールができない子供にとっては、なおさら難しいことでしょう。

[続きを読む]

我慢する心は幼いうちから育てるのがベスト!

我慢できず泣きじゃくる子供

学校にもまだ行っていない幼い子供には、それほど何かを身に付けることはできないと思っていませんか?そんなことはありません。就学前の幼い子供のうちにやらせておかないと、後になってから身に付けさせるのは難しいことはいろいろとあります。我慢する心もそのうちの一つです。

[続きを読む]

塗り絵が上手になるヒント

塗り絵をする子供

塗り絵は誰しも幼い頃にやったことがある遊びの一つではないでしょうか。ありふれた遊びではありますが、上手に色を塗ろうとすると、子供にとっては意外と難しいものです。はみ出さず、塗り残りなく上手に塗り絵を完成させるには、どうしたらよいのでしょうか。

[続きを読む]

頑固な子供にどう対応するか?

頑固な子供

子供には、きちんと自分の考えをもってほしいですし、それを周囲の人にちゃんと伝えられるようになってほしいものですね。しかし、我が強すぎるあまりに自分の考えに固執し、他の人の話に聞く耳をもたなかったり、思い通りにならないと機嫌を悪くしたりするのも困りものです。

子供が周りの人とうまくやっていけるようになるために、時と場合に応じて自分の意見を主張したり、自分を抑えたりできるように、育てていきましょう。

[続きを読む]

子供とのスキンシップの大切さ

スキンシップをする親子

子育てにはスキンシップが欠かせないということは、もう周知の事実でしょう。しかし、その重要さをきちんと知らない人が少なくないこともまた事実です。スキンシップがどれほど大切なことなのか見ていきましょう。

[続きを読む]

赤ちゃんが言葉の意味を理解するまで

ボールを理解する赤ちゃん

赤ちゃんは身体の成長に伴って生後3ヶ月目ぐらいから笑い声を上げはじめ、それを通してさまざまな音を出すためのトレーニングを積み始めます。そして生後12ヶ月前後ぐらいから、それまでに周囲から耳にして覚えた言葉を自分から話してみようとし始めます。

しかし、話し始めた直後の赤ちゃんはまだ自分が口にしている言葉の意味を理解するところまでいっていません。では、赤ちゃんはどうやって言葉の意味を理解するようになるのでしょうか?

[続きを読む]

買い物や外食の時、こうすれば子供は騒がない!

店では静かに

買い物の時と外食をする時、子供が騒がしくして困ったという経験はありませんか?スーパーなどでは、欲しいものをねだって泣いたり暴れたり。レストランでは走り回ったり大きな声を出したり。親としては、周りの目も気になるし、何より公共の場では騒ぎすぎないよう教えなければならないし…でも一体どうしたらいいかわからない…そのような悩みの解決策を見ていきましょう。

[続きを読む]

DVDの視聴による赤ちゃんへの悪影響

DVD

子供を育てる環境においてDVDがあることはもはや普通のことになっています。そしてその中でもいろいろな知育用のDVDというものが販売されており、子供を持つ親の層に人気が出ているようです。ここでは、子供がごく幼いころからDVDを見せるということで問題が起きないのかについて見ていきたいと思います。

[続きを読む]

多少の汚れはへっちゃらな子に育てよう!

汚れても平気な子供

子供というのは本当によく汚れるものです。食事をしても遊んでいても、子供の手足や衣服は汚れていきます。子供というのは、そういうものです。でも、全ての子供がそうではないようで、中には汚れるのを嫌がる子供もいるのです。「洗濯が楽でいいわ」などと思わないでくださいね。子供が汚れるのにも、成長するうえで大切なメリットがあるのです。

[続きを読む]

子供の成長のためにお手伝いをどんどんさせよう!

お手伝い

子供にお手伝いさせていますか?子供がお手伝い上手になると、親が楽になるばかりか、子供の成長にとっても非常に良い影響を与えるようになるのです!それは一体どういうことなのか、また、どうしたらうまくお手伝いのしつけをすることができるのか見ていきましょう。

[続きを読む]

片付けのしつけのためのアイデア!

片付け

子供が遊んでいる部屋を見て「またこんなに散らかして…」とため息をつきたくなること、ありますよね。片付けることを考えると憂鬱になってしまうもの。さてここでちょっと考えてみてください。子供が出したおもちゃ、親御さんが片付けてあげていませんか?「片付けなさい!」と叱ってばかりいませんか?子供に片付けのしつけを上手にするためのアイデアを、ご紹介しましょう。

[続きを読む]

赤ちゃんの発育とDVD

DVD

最近の子育ての現場では、テレビなどのメディアがあることが当たり前になってきています。そしてテレビの他にも、さまざまな知育用DVDが氾濫しており、赤ちゃんや小さな子供にそうしたDVDを見せるのはごく普通のあり方になってきています。そうしたDVDは子供の知育に役に立つものなのでしょうか。

[続きを読む]

テレビに依存する子供が増えている

テレビを近くで見ている子供

最近、表情や行動に問題が見られる子供が増えてきているといいます。他人との意思疎通が苦手であったり、感情をあまり顔に出さなかったり、動作がどこかつたなかったりするのです。そうした子供の生活環境を調べて見たところ、テレビやDVDの視聴との関連性が見えてきました。どんな関連性があったのか、少し詳しく見ていきたいと思います。

[続きを読む]

我慢する力を身に付けさせる理にかなった方法

我慢する子ども

子どもに我慢することを教えるにはどうしたらよいのか、悩んでいる親御さんも多いことでしょう。一朝一夕に身に付くものではありませんが、脳の仕組みを利用した、効果的な方法をご紹介します。

[続きを読む]

ポイントをおさえて幼児食を楽に作ろう!

幼児食を食べる子ども

離乳食が終わると、今度は幼児食へと移行していきます。この幼児食の時期も、親をいろいろと悩ませるものです。しかし、幼児食もポイントをおさえれば楽に作れるものなのです。幼児食を作るうえでのポイントについて見ていきましょう。

[続きを読む]

このページの先頭へ