facebook Twitter はてなブログ feedly

「子育て」の記事一覧(2 / 17Page)

ネット依存における精神・心の問題点

ネット依存でうつ病となった女性

ネット依存はいろいろな意味で厄介なものですが、治療できないものではありません。他の病気と同じように、早い時期に適切な対処をすれば、重症化させずに済むのです。ネット依存かもと思った時には、どんなことに気を付けるべきなのでしょうか。そして、周囲の人間がすべきこと、してはいけないことはあるのでしょうか。

[続きを読む]

子供のやる気を引き出す親子の会話の仕方

勉強にやる気を出す子供

子供が何かに興味を持った時、親は子供のやる気を応援したいと思うでしょう。子供のやる気を支えるには親子間のコミュニケーションが大切です。そのコミュニケーションが上手くいかない場合、子供の「やる気」を低下させるものになってしまいます。

子供が「ありのままの自分を受け入れられた」「愛されている」と感じる事が出来れば、何か興味を持ったものに「やる気」を出すことが出来ます。

[続きを読む]

良い叱り方、悪い叱り方!叱り方一つで子供は良くも悪くもなる

子供を叱るお母さん

子供の叱り方に悩んでいるお母さんは意外に多いようです。大人が大人を叱るのも難しいのですから、まだまだ小さい子供に対してどうやって叱ればいいのかなんて、分からなくて当然です。叱り方にも、子供にとって良い叱り方と悪い叱り方があります。普段の自分と子供を思い浮かべながら、叱り方について見ていきましょう。

[続きを読む]

ネット依存への道!なぜ異常なほどにハマるのか?

ソーシャルネットワークの繋がりによるネット依存

スマホの普及によって、私達の生活は大きく変化し、かつては考えられなかったほど便利になりました。しかし、光が強ければ強いほど、影もまた深くなるもので、スマホ依存、ネット依存の患者は国の内外を問わず増える一方です。このままでは良くないと分かっていても、何故ネットやスマホを手放せないのでしょうか。

[続きを読む]

ネット依存症の原因、問題点、心身への影響や症状

ネット依存症

インターネットはとても便利なものです。スマホが登場してからは特に、日常生活になくてはならない、身近なものになりました。SNSや動画、ゲームに限らず、ニュースも新聞よりもネットで見るという人も多くなりました。

けれども、その便利さ、楽しさに、いつの間にか身も心も絡めとられて抜け出せなくなってしまう人もいます。それが「ネット依存症」です。今回は、ネット依存症の原因、問題点、心身への影響や症状について見ていきたいと思います。

[続きを読む]

思春期男子の子育てを楽しもう!

肩を組む思春期男子

今まで可愛い男の子だった息子が思春期を迎え、どんどん「男」になっていくのを見るのは、お母さんとしては頼もしくもあり、淋しくも感じるでしょう。その上、反抗期を目の当たりにして「どうしたらいいものか」と途方に暮れているお母さんもいるかも知れません。

しかし、長い目で見るとたったの数年間です。「耐える」のではなく、どうせならその思春期期間も子育てを楽しみましょう。半人前でも一人前の大人として「紳士」として扱えば、紳士らしくなってくるものです。心の中で「小さなジェントルマン」と思って、息子の成長を微笑ましく見守りましょう。

[続きを読む]

子供の成長に必要な遊び、おもちゃ

遊びに夢中な子供

昨今、人気のキャラクターに関連したおもちゃが子供たちの間で流行しています。仮面ライダー、ベイブレード、プリキュアに、ポケットモンスター、アンパンマンなど。また、ニンテンドースイッチやプレイステーションなどのゲーム機器に、子供同士で夢中になって遊んでいる姿もよく見かけるのではないでしょうか。

でも、「果たして子供の教育に良いのだろうか」「どのようなおもちゃや遊びが今後の成長に最適なのか」「何歳くらいから本格的に教育につながる遊びを教えたらいいのか」と悩んでおられる方もいらっしゃるかと思います。では、その不安を解消するためにも、いつからどのような遊びを子供と一緒に行っていけばいいのかを見ていきましょう。

[続きを読む]

一人っ子長男は社会に出ても活躍できる!

一人っ子長男

一人っ子長男というのは、「長男」であり、なおかつ「一人っ子」の人のことを言います。昨今、少子化により、きょうだいのいる家庭が減ったことで、一人っ子長男が増えてきています。

それにも関わらず、一人っ子長男にはマイナスなイメージがあるためか、一人っ子長男は企業によっては好まない所もあります。しかし、一人っ子長男だからこそ持つ資質の中には、非常に素晴らしく、仕事をする上で生きてくるものがあります。いったい一人っ子長男のどんなところが、仕事に向いているのでしょうか。一緒に見ていきましょう。

[続きを読む]

ネット依存が奪うもの

ネット依存

風邪はひき始めが肝心と言いますが、ネット依存にも同じことが言えます。まだ入り口にいるうちに、適切に対処していれば大事に至らずに済むものです。

しかし、残念ながらネット依存の場合、そうかも知れないと思っても、そのせいで何を失うかが、その時の本人や家族が分かっておらず、結果として対応するタイミングを逃してしまうことが多いのが実情です。

そうならないためにも、ネット依存に落ち入った際に失うものについて、予め知っておきましょう。

[続きを読む]

これでOK!思春期男子の取扱い方

思春期のカップル

思春期の男の子というのは、自立へ向けて様々な準備が精神的にも肉体的にも行われる時期です。単に一言「反抗期」と片付けてしまうのはあんまりです。息子さんも自分で自分に驚いてしまうような事が日々起こるのです。

そんな繊細で微妙な時期ですから、取扱い方を間違えると反抗期が長引いてしまったり、余計な火種を作ってしまったりしかねません。そこで今回は、思春期男子の取扱い方について見ていきたいと思います。

[続きを読む]

毒親のしがらみを解いて、未来を歩むための行動や気持ちの切り替え方

毒親から解放され未来を歩む

毒親に苦しめられて育ってきた子供達は、このままずっと気持ちに整理をつけずに過ごし続けていて良いのでしょうか。心の中の絡まった糸をほどいて、未来を考えて歩むための行動や気持ちの切り替え方について、見ていきたいと思います。

[続きを読む]

これでバッチリ!思春期男子のあるある!

思春期の男子

思春期の息子を持つお母さんたちは、多かれ少なかれそれぞれ悩みを持っているものです。子育てに悩みは付きものですが、思春期男子たち特有の、思春期のこの時期だからこそという悩みもあります。

しかし、その悩みはどのお母さんも同じです。「思春期あるある」なんです。なかなか相談できる人、気軽に話を聞いてくれる人がいないというケースもあるかも知れませんが、一度話をして見るとみんな共感してくれるでしょう。

そんな「思春期あるある」にも対処法というのがあります。対処法を頭に入れて対応してみると、ちょっと今までとは違うリアクションが返ってくるかも知れません。

[続きを読む]

子供の貧困対策の主役は、官・民・学・NPOそしてあなた

子供の貧困対策で救われた子供

日本の子供の約6人に1人が貧困状態にあり、しかもその貧困は世代を超えて連鎖しています。子供の貧困問題対策は、大きな経済効果も見込まれることがようやく認知され、政府も対策に本腰を入れてきました。国や地方自治体、NPOなど、それぞれの立場で役割を果たし、総合力で子供の貧困と戦いはじめた我が国の取組みを見ていきましょう。

[続きを読む]

知らぬ間にネット依存になる子供たち

ネット依存

インターネットの登場で、人間社会は短期間に大きな変貌を遂げました。特に、通信速度の高速化とモバイル機器の進化の速さは、インターネットの普及に大きく貢献し、現代に生きる我々はその恩恵を最大限に受けています。しかし、急速な変化は往々にしてひずみを生みだすものです。「ネット依存」はそのひずみの1つと言えます。

「ネット依存」という言葉は、もはや我々の日常において珍しいものではなくなりつつあります。特に子供のネット依存は社会問題となって久しいです。一度陥ってしまうと、容易に抜け出せないこの「ひずみ」は、本人すら気付かぬうちに、子供たちを深い闇に取り込んでしまいます。いつ、どうやって、子供たちはネットの世界にはまり込んでいくのでしょう。

[続きを読む]

対人関係に悩む子供たち

対人関係に悩む子供

自分の体が臭っているのではないかといったように、実際にはそんなことはないのに本人だけが強固な思い込みを抱いてしまう疾患があります。自己臭妄想症と呼ばれ、思春期の子供がなることのある妄想症の一種です。こうした症状は、対人関係の悩みが症状となって現れてしまったものですが、その実態について見てみましょう。

[続きを読む]

摂食障害になる子供が増えている

拒食症の子供

昭和50年代ごろから、思春期の子供たち、特に女子の間で摂食障害を患う子供が増えてきました。摂食障害はいわゆる先進国と呼ばれる国々で多く見られる疾患で、バックグラウンドには痩せ志向や美食にふける風潮、そしてコンビニエンスストアの出現といったものがあるとされています。

[続きを読む]

一人っ子長男の恋愛・結婚を考えよう!

一人っ子長男の結婚

一人っ子長男とは、長男でなおかつ一人っ子である人のことをいいます。昨今、世の男性の大半が長男です。そして、一人っ子である割合も非常に高くなっています。一人っ子長男の恋愛において、どのような女性が合うのか、また、一人っ子長男を育てる上で、どのように関わればいいのかを見ていきましょう。

[続きを読む]

効果が確実な子供の貧困対策を探せ!

効果的な貧困対策で救われた子供

子供の貧困対策には様々な方法がありますが、どれが最も効果的なのでしょうか?日本ではまだ、その因果関係を明らかにするための研究が進んでいません。そこで、海外で行われた3つの研究事例をご紹介します。そこには、幼児期の教育によってその後の長い人生を豊かに送る、解決のヒントが散りばめられています。

[続きを読む]

子供が不登校になってしまったら・・・

不登校の子供

思春期になると、子供の体や心には大きな変化が生じてきます。この時期はこうした変化が一生の中で一番たくさん起こる時期です。こうした変化は体や心のアンバランスを招き、感情面で不安定になったり、自立心の芽生えによって大人とその社会に対して反発を覚えたりと、この時期に特徴的な精神的動きを示します。いわゆる「不登校」が急に増えるのもこの時期です。

[続きを読む]

子供の貧困、脱出の鍵は非認知能力

子供の貧困からの脱出

子供の貧困は、放っておくと日本の経済基盤を危うくしかねない問題であることが、近年の調査から明らかになってきました。

連鎖構造を持つ子供の貧困問題を解決するために必要なのは学力向上だけではありません。IQに関係なく個人に備わった「非認知能力」こそ貧困脱出の鍵と考えられています。子供が自立していく過程で必要とする「力」、その要素を整理して考えてみたいと思います。

[続きを読む]

このページの先頭へ